iPad用Logic ProでKeyboard Playerの演奏を編集する
iPad用Logic ProのKeyboard Playerを使用して、さまざまなスタイルで本格的なピアノやキーボードのハーモニーを作ることができます。
すべてのSession Playerで使用可能な共通の設定に加え、Keyboard Playerにはキーボードやピアノの演奏を目的とした設定があります。そのような設定では、手の位置、ボイシング、スタイルなど、キーボードやピアノの演奏に特有のさまざまな側面を制御します。それらの設定は、選択したSession PlayerリージョンのSession PlayerがKeyboard Playerであるときに、Session Playerエディタに表示されます。

一部の設定やメニューオプションは、特定のKeyboard Playerスタイルの場合のみエディタに表示されます。
実際のキーボードプレーヤーのように、左手と右手が連携して演奏を作り上げます。つまり、例えば左手をミュートすると、右手のボイシングの演奏方法が変化します。
左手は通常、コードのルートノートを演奏します。「コードを編集」ダイアログで代わりのベースノートが指定されている場合は、そのノートを演奏します。Logic ProのSession Playerエディタで、以下のいずれかの操作を行います:
右手はコード進行の和音を演奏します。Logic ProのSession Playerエディタで、以下のいずれかの操作を行います:
Logic Proの一部のスタイルでは、Session Playerエディタに、演奏スタイルに典型的な演奏の側面やアーティキュレーションを補完する追加の設定が用意されています。
Block Chordsの場合:
Arpeggiatedの場合:
Simple Padの場合:
進行に含まれる複数のコードに共通する同じピッチのノートをプレーヤーにサスティンさせるには: 「ノートをタイで結ぶ」ポップアップメニューからオプションを選択します。
それぞれのノートの開始位置と終了位置をシフトして、拍より前またはあとにするには: 「ノート開始位置」ノブを上下にドラッグします。
ノートの長さを変更するには: 「ノートの長さ」ノブを上下にドラッグします。