iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのChromaVerbの部屋の種類
選択した部屋の種類によって、リバーブの基本的な音色と、コントロールが作用する範囲が決まります。また、空間の吸収特性が設定され、「Size」や「Density」などのパラメータの動作が決定されます。
空間の種類 | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Room | 自然な響きの部屋で、高密度の反響が急速に構築されます。 | ||||||||||
Chamber | 小~中規模の部屋をエミュレートする、パンチの効いたリバーブです。アタックが速く、エコー密度が高く、音色はあまり変化しません。 | ||||||||||
Concert Hall | 初期サウンドのディレイが長く、構築が遅く、ハイエンドのレスポンスが非常に小さく、拡散が中程度の大空間です。 | ||||||||||
Theater | 中~大規模の乾燥した部屋です。反響の密度は中程度です。 | ||||||||||
Synth Hall | 「Room」モデルより幅が広く、全種類の空間の中で反響の密度が最小です。 | ||||||||||
Digital | 中規模の部屋です。反響の密度は中程度です。アタックの速度は「Room」モデルを下回ります。ディケイはより明るく、コーラスのような豊かな響きのリバーブが生成されます。リバーブテイルの密度が高く、高音域と低音域のレスポンスが長めです。 | ||||||||||
Dark Room | 響きが暗く、密度の低い小~中規模の部屋のリバーブです。 | ||||||||||
Dense Room | 高密度の反響パターンが非常に急速に構築される小部屋です。 | ||||||||||
Smooth Space | 中規模の空間をエミュレートする、滑らかな響きのリバーブです。 | ||||||||||
Vocal Hall | 中~大規模の滑らかな響きの声楽用ホールです。反響数は中程度です。 | ||||||||||
Reflective Hall | 反響の多い中~大規模のホールです。反響の密度は低くなります。 | ||||||||||
Airy | 反響の密度が低い大空間です。 | ||||||||||
FX - Strange Room | 反響の密度が中程度で、特徴的な音色になる中規模の空間です。 | ||||||||||
FX - Bloomy | 反響の密度が中程度の大空間のリバーブです。ブルームディケイが生成されます。 |