このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic Proのオーディオエディタの概要
iPad用Logic Proのオーディオエディタは、トラック領域の下のエディタ領域内にあります。トラック領域で現在選択されているオーディオトラックと、そのオーディオリージョンすべてが表示されます。オーディオエディタでも、トラック領域同様、オーディオリージョンの編集ツールと編集機能を利用できますが、波形を拡大表示するオプションがあるため、より正確な編集が可能です。
オーディオエディタのメニューバーには、トラック領域と同じ機能ボタンやコントロールが表示されます。トラック領域とオーディオエディタの再生ヘッドはリンクしており、同じ再生ヘッド位置が表示されます。
オーディオエディタでの編集は非破壊的であるため、いつでも元の録音内容に戻ることができます。
警告: オーディオエディタに表示されているオーディオトラックがミキサーグループに属している場合、オーディオエディタでの編集は、そのミキサーグループのメンバーであるほかのオーディオトラックのオーディオリージョンに影響を与えることがあります。ミキサーグループを作成するを参照してください。

一般的なリージョン編集作業
オーディオエディタでは、すべてのリージョンタイプを対象に、トラック領域と同じ編集作業を行うことができます:
オーディオリージョン固有の編集作業
トラック表示とオーディオエディタでの編集作業のうち、オーディオリージョン固有のものは以下の通りです
オーディオエディタで行える作業は、オーディオ編集だけではありません。オートメーション表示に切り替えると、リージョンオートメーションを表示/編集することもできます。詳しくは、リージョンオートメーションを表示するを参照してください。
        フィードバックありがとうございます。