iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのTremoloエフェクト
Tremoloは、入力信号の振幅をモジュレートして周期的にボリュームを変化させます。年代物のギターコンボアンプによく付いているエフェクトで、誤ってビブラートと呼ばれることもあります。グラフィック波形ディスプレイには、「Rate」を除くすべてのパラメータが表示されます。
プロジェクトにTremoloを追加するには、チャンネルストリップのオーディオエフェクトプラグインメニューまたはプラグイン領域で「Modulation」>「Tremolo」と選択します。プラグインの概要を参照してください。プラグイン領域でプラグインを追加する/置き換える/並べ替える/削除するおよびミキサーでプラグインを操作するも参照してください。
Tremoloのパラメータ
「Rate」ノブ/フィールド: LFOの周波数を設定します。
「Sync」ボタン: モジュレーション速度をプロジェクトテンポに同期します。「Rate」ノブで音符の値を選択します。
「Depth」ノブ/フィールド: モジュレーションの量を設定します。
「Smoothing」ノブ/フィールド: LFOの波形を変更します。「Symmetry」も参照してください。
「Offset」ノブ/フィールド: モジュレーション(サイクル)が左または右に移動する量を設定します。これにより、トレモロの変化に強弱が付きます。
「Symmetry」ノブ/フィールド: 波形サイクルの上下の位相のバランスを変化させます。
注記: 「Symmetry」を50 %、「Smoothing」を0 %に設定すると、LFOの波形は矩形波になります。この場合、最大ボリュームと最小ボリュームの信号のタイミングが等しくなり、2つの状態が突然切り換わります。
「Stereophase」ノブ/フィールド: ステレオ信号の各チャンネルモジュレーション間の位相関係を調節します。0°の場合、両方のチャンネルで同時にモジュレーションの値に達します。180°または −180°に設定すると、各チャンネルのモジュレーション位相間の距離が最大になります。