iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        - Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
 
- 
        
        - アレンジの概要
- 
        
        - リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
 
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
- 著作権
iPad用Logic Proのモジュレーションペダル
Flange Factory
Flange Factoryはサウンドを詳細に制御できる高性能なフランジングエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Shape」ノブ: モジュレーション波形の形状を変化させます。 
- 「Curve」ノブ: 波形の形状を滑らかにします。 
- 「Wave」の各ボタン: モジュレーション波形を切り替えます。 
- 「Manual」ノブ: ソース信号とエフェクト信号の間のディレイ時間を設定します。これにより、フランジャーコーラスエフェクトが得られます。また、よりエッジの効いたモジュレーションになります。 
- 「Reso」ノブ: カットオフ周波数のレゾナンスの量を指定します。 
- 「High」ノブ: 高域周波数のカットオフを設定します。 
- 「Low」ノブ: 低域周波数のカットオフを設定します。 
 「Mix」ノブ: フランジング信号とソース信号のレベルのバランスを設定します。 「Mix」ノブ: フランジング信号とソース信号のレベルのバランスを設定します。
Heavenly Chorus
Heavenly Chorusはサウンドに厚みを加えることができる、豊かで心地よい響きのコーラスエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Feedback」ノブ: エフェクトの入力に戻す出力の量を設定して、サウンドを厚くしたり、混変調を発生させたりします。 
- 「Density」ノブ: 原音の信号とエフェクト信号の比率を設定します。 
- 「Bright」ボタン: 一番上の位置に合わせると、周波数が固定された内部EQが適用されます。一番下の位置に合わせると、EQがバイパスされます。 
Phase Tripper
Phase Tripperはシンプルなフェイジングエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Feedback」ノブ: エフェクトの入力に戻す出力の量を設定して、音色を変化させたり、スイープエフェクトを強調したり、両方を同時に行ったりします。 
Phaze 2
Phaze 2は柔軟性の高いデュアルフェイザーエフェクトです。

- 「Phaser 1」および「Phaser 2」の「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 
- 「Phaser 1」および「Phaser 2」の「Sweep Floor」ノブと「Sweep Ceiling」ノブ: スイープする周波数範囲の下限と上限を設定します。 
- 「Phaser 1」および「Phaser 2」の「Order」ノブ: アルゴリズムを切り替えます。数(偶数)を大きくするにつれ、フェイジングエフェクトの激しさが増します。奇数にすると、より繊細なコムフィルタリングエフェクトになります。 
- 「Phaser 1」および「Phaser 2」の「Feedback」ノブ: エフェクトの入力に戻す出力の量を設定して、音色を変化させたり、フェイジングエフェクトを強調したり、両方を同時に行ったりします。 
- 「Phaser 1」および「Phaser 2」の「Tone」ノブ: 左に回すとローパスフィルタリングの量が増え、右に回すとハイパスフィルタリングの量が増えます。 
 「Output Mix」ノブ: 各フェイザーどうしのレベルのバランスを設定します。 「Output Mix」ノブ: 各フェイザーどうしのレベルのバランスを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、両方のLFOの「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
Retro Chorus
Retro Chorusは繊細な、ビンテージのコーラスエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
Robo Flanger
Robo Flangerは柔軟なフランジングエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Feedback」ノブ: エフェクトの入力に戻す出力の量を設定して、音色を変化させたり、フランジングエフェクトを強調したり、両方を同時に行ったりします。 
- 「Manual」ノブ: ソース信号とエフェクト信号の間のディレイ時間を設定します。これにより、フランジャーコーラスエフェクトが得られます。また、特に「Feedback」の値を高くして使うと、金属的な響きのモジュレーションになります。 
Roswell Ringer
Roswell Ringerは送られてくるオーディオを金属的なサウンドに(または識別不能なほどに)変化させたり、トレモロを生成したり、信号を明るくしたりすることができる、リングモジュレーションエフェクトです。リングモジュレーションについて詳しくは、Ringshifterを参照してください。

 「Freq Coarse」ノブ: 周波数シフトの値を設定します。 「Freq Coarse」ノブ: 周波数シフトの値を設定します。
- 「Freq Fine」ノブ: 周波数シフトを微調整します。 
- 「Type」の各ボタン: 周波数カーブの勾配をリニア(1オクターブに12ノート)または指数関数状に設定します。 
- 「Feedback」ノブ: エフェクトの入力に戻す出力の量を設定して、音色を変化させたり、エフェクトを強調したり、両方を同時に行ったりします。 
 「Mix」ノブ: ソース信号とエフェクト信号のレベルのバランスを設定します。 「Mix」ノブ: ソース信号とエフェクト信号のレベルのバランスを設定します。
Roto Phase
Roto Phaseは信号に動きをつけ、信号の位相を変更するフェイザーエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Intensity」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Intensity」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Type」の各ボタン: 「Vintage」にすると周波数が固定された内部EQがオンになり、「Modern」にするとEQがオフになります。 
Spin Box
Spin BoxはHammond B3オルガンでおなじみの、レスリースピーカーキャビネットをエミュレートします。

- 「Cabinet」ノブ: スピーカーボックスの種類を切り替えます。 
- 「Fast Rate」ノブ: モジュレーションの最高速度を設定します。これは「Fast」ボタンが有効な場合にのみ適用されます。 
 「Speed」の各ボタン: スピーカーの動作を指定します: 「Slow」にするとスピーカーがゆっくりと回転します。「Fast」にするとスピーカーが速く回転します。最大速度は「Fast Rate」ノブで設定した値です。「Brake」にするとスピーカーの回転が止まります。 「Speed」の各ボタン: スピーカーの動作を指定します: 「Slow」にするとスピーカーがゆっくりと回転します。「Fast」にするとスピーカーが速く回転します。最大速度は「Fast Rate」ノブで設定した値です。「Brake」にするとスピーカーの回転が止まります。
- 「Response」ノブ: ローターが最高および最低の速度に達するまでの時間を設定します。 
- 「Drive」ノブ: ディストーションを生成する入力ゲインの量を設定します。 
- 「Bright」ボタン: オンにするとキャビネット内のスピーカーホーンが正面に向いた状態が模倣され、明るいトーンになります。 
The Vibe
The VibeはHammond B3オルガンのスキャナビブラートエフェクトユニットに基づくビブラート/コーラスエフェクトです。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Type」ノブ: 3つのビブラート(「V1」、「V2」、「V3」)またはコーラス(「C1」、「C2」、「C3」)のバリエーションから選択します。 
Total Tremolo
Total Tremoloは柔軟なトレモロエフェクトです(信号のレベルを変調します)。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
- 「Wave」ノブ: モジュレーション波形の(連続的に変化する)形状を設定します。 
- 「Smoothing」ノブ: 波形の形状を変化させます。 
- 「Volume」ノブ: トレモロの後のゲインの値を設定します。 
- 「Speed Up」ボタン: 押さえると、現在の「Rate」の値が、可能な範囲で最大の値まで徐々に上がります。 
- 「Slow Down」ボタン: 押さえると、現在の「Rate」の値が、可能な範囲で最小の値まで徐々に下がります。 
- 「Speed」の各ボタン: 現在の「Rate」の値に対し、同じ値(「Normal」)、半分の値(「Half」)、または倍の値(「Double」)を設定します。 
Trem-O-Tone
Trem-o-Toneはシンプルなトレモロエフェクトです(信号のレベルを変調します)。

 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。 「Rate」ノブ: モジュレーションの速度をヘルツ単位で設定するか、「Sync」ボタンをオンにしたときにホストのテンポに同期させるかどうかを設定します。
- 「Sync」ボタン: オンにすると、「Rate」の値がホストのテンポと同期します。 
 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。 「Depth」ノブ: エフェクトの強さを設定します。
- 「Level」ノブ: トレモロの後のゲインの値を設定します。