iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic Pro Drum Synthのパーカッション
Drum Synthの「Percussion」グループに含まれる音源を使って、電子タムサウンド、合成パーカッション、ワイルドなメタリックトーンを作成できます。

Drum Synthのパーカッションサウンドのパラメータ
パーカッションサウンドは、パラメータを調整して変更できます。パラメータは相互に影響し、調整によって動作や結果がさまざまに変化するため、幅広いサウンドを作成できます。
注記: アルファベット順に表示されるパラメータは、パーカッションサウンドのタイプによって異なります。タイプの異なるパーカッションサウンドを選択すると、パラメータが変更されます。
「Attack」ノブ: サウンドのアタックフェーズの長さを設定します。
「Body」ノブ: サウンドの深度を変更して、より豊かで厚みのあるサウンドにします。
「color」ノブ: サウンドの音色を設定します。
「Crush」ノブ: サウンドにローファイルなデジタルディストーションを加えます。
「Decay」ノブ: サウンドのディケイフェーズの長さを設定します。
「Dirt」ノブ: 砂利のきしみや炭酸の泡立ちのようなノイズをサウンドに加えます。
「Dissonance」ノブ: 不協和音を加えて音色を変えます。
「Harmonic」ノブ: 倍音を加えてメタリックな音色を変えます。
「Material」ノブ: サウンドに木、ゴム、またはベルの質感を加えます。「Material」ノブは「Tension」ノブと相互作用します。
注記: 選択したサウンドで「Dissonance」がパラメータとして使用可能な場合は、「Dissonance」ノブの影響を大きく受けることもあります。
「Noise」ノブ: サウンドにノイズ信号を加えます。
 「Pitch」ノブ: サウンドのチューニングを半音単位で設定します。「Saturation」ノブ: サチュレーションの量を設定します。これにより、温かみのあるディストーションが生まれます。
 「Snap」ノブ: アタックフェーズの音色を設定します。「Tension」ノブ: 「Material」ノブで設定した基本サウンドの硬さを調整します。
 「Tone」ノブ: サウンドの全体的な音色を設定します。「Volume」ノブ: サウンドの出力レベルを設定します。