iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic ProのArpeggiator MIDIプラグイン
Arpeggiator MIDIプラグインは、受信するMIDIノートに基づいて、面白いアルペジオを生成します。分割機能とリモート機能によって鍵盤から手を離さずにほぼすべての機能を制御できるので、ライブ演奏での強力なツールとして役立ちます。
アルペジオとは、コードを構成するノートの連なりのことです。アルペジオでは一度にすべてのノートを弾くのではなく、1つずつノートを弾いていきます。弾く順番は、低い音から高い音へ、高い音から低い音へ、ランダムに、などさまざまです。Arpeggiatorプラグインには、切り替えのできるバリエーションや転回など数々のプリセットパターンが搭載されています。転回によってコードのルート音の位置が低い音から順に入れ替わり、アルペジオパターンの開始音が変わります。これらの機能を使えば、ライブ演奏時、またはスタジオで新しいプロジェクトを作成する際に、パターンや雰囲気を素早く切り替えることができます。

Arpeggiator MIDIプラグインは機能別に大きく4つの領域に分かれています。
「Main」および「Latch」のパラメータ: この領域には、再生および「Latch」コントロールがあります。ArpeggiatorのメインパラメータおよびArpeggiatorのラッチパラメータを参照してください。
「Mode」のパラメータ: ここではノート順序パラメータを設定して、アルペジオの種類を指定できます。これらのパラメータには、4つのバリエーションまたは転回、アルペジオのオクターブ範囲、アルペジオの速度が含まれます。Arpeggiatorのノート順序パラメータを参照してください。
「Options」および「Grid」のパラメータ: 「Options」パラメータはノートの長さとベベロシティのほか、Arpeggiatorの全体的なスウィングの量を制御します。「Grid」パラメータではアルペジエータパターンの取り込みと読み込みができます。
コントロールパラメータ: Arpeggiatorのパラメータと動作はキーボードパラメータとコントローラパラメータで変更できます。