iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proで項目をグリッドにスナップする
トラック領域には、リージョンやオートメーションポイントなどの項目を、ルーラに表示された時間区分に合わせるために役立つグリッドが用意されています。以下のいずれかの操作を行う場合、項目は現在のスナップ値に基づいて移動します:
リージョンを移動する/サイズ変更する
再生ヘッドを移動する
サイクルリージョンを調整する
トラック領域にループをドラッグする
オートメーションポイントを移動する
「スナップ」ポップアップメニューは、トラック領域のほか、ピアノロールエディタ、オーディオエディタ、Session Playerエディタの「オートメーション表示」で使うことができます。また、領域ごとに個別に設定できます。「スナップ」ポップアップメニューを使うと、スナップ値の設定やスナップのオプションの選択ができます。また、「グリッドに沿う」をオフにして、項目を正しいタイミングに自由に移動することもできます。
「自動」が選択されている場合は、スナップ値はグリッドのズームレベルに応じて変化します。スナップ値では、通常の(3連符以外の)音価(小節、1/2、1/4、1/8など)または3連符の音価のどちらを使用するか、さらに、用意されたすべての3連符の音価または小さな音価のみ(1/8 T、1/16 T、1/32 T)のどちらを使用するかを設定できます。閉じているときには、「スナップ」ポップアップメニューには現在のスナップ値が表示されます。
スナップ値を変更すると、新しいスナップ値に合わせてトラック領域のグリッドラインが変わります。リージョンなどの項目を横方向に移動すると、そのグリッドラインに項目がスナップします。
トラック領域のスナップ値を設定する
「自動」の選択を解除すると、「スナップ」ポップアップメニューでスナップ値の範囲を指定できるようになります。
Logic Proのトラック領域のメニューバーで、「スナップ」ポップアップメニューをタップします。
「自動」が選択されている場合は、タップして選択を解除し、メニューにスナップ値を表示します。
もう一度「スナップ」ポップアップメニューをタップしてから、スナップ値をタップします。
もう一度「スナップ」ポップアップメニューをタップしてから、「自動」をタップして選択します。
トラック領域のスナップのオプションを設定する
Logic Proのトラック領域のメニューバーで、「スナップ」ポップアップメニューをタップして、スナップのオプションを設定します:
グリッドに沿う: 選択すると、項目がグリッドに沿います。「グリッドに沿う」が選択解除されている場合は、項目を正しいタイミングに自由に移動することができます(スナップなし)。
自動: 選択すると、スナップ値はトラック領域のズームレベルに応じて変化します。現在のスナップ値はメニューバーに表示され、ズームすると変化します。
「自動」を設定してさまざまな音価を使用する
Logic Proのトラック領域のメニューバーで、「スナップ」ポップアップメニューをタップします。
「自動」を選択した状態で、以下のいずれかを選択します:
標準: スナップ値が3連符以外の音価の間で変わります。ズームレベルに合わせて、「小節」、「1/2」、「1/4」、「1/8」と変化します。
小さい3連符: ズームレベルに合わせて、スナップ値が3連符の音価「1/8 T」、「1/16 T」、「1/32 T」の間で変化します。
すべての3連符: ズームレベルに合わせて、スナップ値が3連符の音価「1/2 T」、「1/4 T」、「1/8 T」、「1/16 T」、「1/32 T」の間で変化します。