iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic ProのChord Trigger MIDIプラグインを使う
Chord Triggerの使いかたは簡単です。モード(SingleまたはMulti)を選択し、コードのトリガ範囲を設定したら、トリガキーを選択して、コードを設定するだけです。また、MIDIキーボードまたは画面上のキーボードを弾いてコードをトランスポーズしたり、素早く複数のコードを割り当てたりすることができます。
コードのトリガ範囲を指定する
コードのトリガ範囲は「Range Low」スライダと「Range High」スライダの間のバーで示されます。この範囲からのMIDIノートはトリガキーとして解釈され、割り当てられている1つ(シングルコードモードの場合)または複数(マルチコードモードの場合)のコードが演奏されます。コードはコードのトリガ範囲内のキーに割り当てることができます。コードのトリガ範囲外にあるMIDIノートは、Chord Triggerの影響を受けずに通過します。これによって、右手でメロディを弾きながら左手では登録したコードをトリガまたはトランスポーズするといったことができます。
Logic Proで、「Range Low」ハンドルと「Range High」ハンドルをドラッグしてキーボードの範囲を指定します。
シングルコードモードの場合: 指定したコードのトリガ範囲内にあるMIDIノートを弾くと、登録したコードが1つ演奏およびトランスポーズされます。トランスポーズは、コードが割り当てられているトリガキーを基準として行われます。例えば、C2にコードが割り当てられている場合、D2を弾くとコードが半音2つ分上にトランスポーズされます。B1を弾くとコードは半音1つ分下にトランスポーズされます。
マルチコードモードの場合: 指定したコードのトリガ範囲内にあるMIDIノートを弾くと、弾いたキーに登録されているコードがトリガされます。コードが割り当てられていないキーを弾くと無音になります。
注記: コードのトリガ範囲が狭められると、範囲の外にある登録コードにはアクセスできなくなりますが、これらのコードは削除されてはいません。コードのトリガ範囲を広げると、これらのコードに再度アクセスできるようになります。
コードのトリガ範囲内にあるコードをトランスポーズする(マルチコードモードのみ)
トリガしたコードをトランスポーズすると便利な場合があります。例えば、マルチコードモードのときに、コードのトリガ範囲全体を半音2つ分上に移動すると、Cメジャーのコード進行(Cのトリガキーで開始)を、Dのトリガキーで始まるDメジャーに変更できます。
Logic Proで、コードのトリガ範囲の中央を左または右にドラッグします。
登録されているすべてのコードがコードのトリガ範囲と共に移動し、自動的にトランスポーズされます。
半音またはオクターブ単位でコードをトランスポーズする
Logic Proで、「Chord Transpose」ノブを使って値を設定します。
登録されているすべてのコードを4オクターブまで上下にトランスポーズできます。
キーにコードを割り当てる
Logic Proで、「Learn」ボタンをタップします。
コードのトリガ範囲内からトリガキーを1つ選択します。これを行うには、「Trigger Key」ポップアップメニューからキーを選択するか、画面上のキーボードまたはMIDIキーボードのキーを弾きます。
画面上のキーボードまたはMIDIキーボードで、トリガキーに割り当てるコードを弾きます。
コードの割り当てを終了するには、「Learn」ボタンをタップします。
上記のステップを繰り返して、マルチコードモードのときに、コードのトリガ範囲内の各キーに異なるコードを割り当てることができます。シングルコードモードでは、登録できるのは1つのコードのみです。
コードの割り当てを消去する
Logic Proで、「Trigger Key」ポップアップメニューからキーを選択し、「Clear」ボタンをタップします。
すべてのコードの割り当てを消去する
以下はマルチコードモードの場合にのみ適用されます。
Logic Proで、「Clear All」ボタンをタップします。
すべてのトリガキーに割り当てられているコードが消去されます。