iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic ProでMIDIプラグインの出力を録音する
「MIDIをこのトラックに録音」を使用すると、MIDIエフェクトの出力をトラックのMIDIリージョンに録音できます。例えば、エフェクトをトリガするために再生したノートを録音する代わりに「MIDIをこのトラックに録音」を使用すると、リアルタイムで処理された出力を録音して、処理後のノートとコントローラデータを正確に編集できます。
「MIDIをこのトラックに録音」を追加する
プラグインの出力を取り込むには、録音したい最後のMIDIプラグインのあとのスロットに「MIDIをこのトラックに録音」を追加します。「MIDIをこのトラックに録音」スロットのあとのプラグインは録音に含まれません。
MIDIエフェクトプラグインの出力を録音するには、以下の操作を行います:
Logic Proのプラグイン領域で、録音したいMIDIプラグインを挿入します。
チェーン内で録音したい最後のMIDIプラグインのプラグイン名をタッチして押さえたままにします。
ポップアップメニューから「MIDIをこのトラックに録音」を選択します。
シーケンスをMIDIリージョンに録音します。
注記: 「MIDIをこのトラックに録音」は、挿入されたプラグインの右横に、2つの小さな黄色い三角形として表示されます。

「MIDIをこのトラックに録音」の位置を変更する
チェーン内で録音したい最後のMIDIプラグインのプラグイン名をタッチして押さえたまま、ポップアップメニューから「MIDIをこのトラックに録音」を選択します。
「MIDIをこのトラックに録音」を削除する
プラグイン領域で、チェーン内にある「MIDIをこのトラックに録音」を含む最後のMIDIプラグインのプラグイン名をタッチして押さえたまま、ポップアップメニューから「MIDIをこのトラックに録音」を選択します。
ミキサー表示で、チェーン内にある「MIDIをこのトラックに録音」を含む最後のMIDIプラグインのプラグイン名をタッチして押さえたまま、プラグインの「その他」メニュー(右側上部)でポップアップメニューから「MIDIをこのトラックに録音」を選択します。