このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのEFM1のチューニングレシオを設定する
搬送波の周波数は演奏したキーにより決定されます。通常、変調波の周波数は、搬送波周波数の倍数になります。
変調波と搬送波の微調整は32次ハーモニックまで可能です。2つの波形のチューニングレシオによってEFM1の基本的な響きは大きく変わるので、最終的には自分の耳で確かめてください。
変調波と搬送波の「Harmonic」スライダを使って、変調波と搬送波のオシレータ間のチューニングレシオを調整します。
一般に、搬送波と変調波のチューニングレシオを偶数次にするとハーモニック成分が豊かで音楽的な響きになり、奇数次にすると不協和成分が増えてベルや金属音向きになります。
この点は、アナログシンセサイザーの波形選択と同様です。
注記: 「Modulator」セクションと「Carrier」セクションの「Harmonic」スライダと「Fine」ノブは、搬送波と変調波のオシレータ間のチューニングにのみ影響を及ぼします。これを、EFM1全体のチューニングを調整するグローバルな「Transpose」および「Tune」パラメータと混同しないでください(EFM1のグローバルパラメータを参照)。
基本的なチューニングレシオを使用した実験
Logic Proで、以下のいずれかの操作を行います:
「Modulator」セクションと「Carrier」セクションの「Harmonic」スライダを調整して、変調波と搬送波を1次(1:1)に設定します。
ノコギリ波のようなサウンドが生成されます。
(「Modulator」の)「Harmonic」スライダを調整して変調波を2次、(「Carrier」の)「Harmonic」スライダを使って搬送波を1次(2:1)に設定します。
方形波に似た響きのトーンが生成されます。
フィードバックありがとうございます。