iPad用Logic Proユーザガイド
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのES2オシレータのモジュレーションターゲット
オシレータ関連のすべてのモジュレーションターゲットを表に示します。
ターゲット | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Pitch123 | 3つのオシレータすべての周波数(ピッチ)をモジュレートします。LFOをモジュレーションソースにすると、このモジュレーションターゲットはサイレンのような音、またはビブラートのかかった音になります。モジュレーションソースとしてエンベロープジェネレータを指定し、「A」(アタック)を0、「D」(ディケイ)を小さな値、「S」(サスティン)を0、「R」(リリース)を小さな値にすると、タムタムやキックドラムのような音になります。 | ||||||||||
Pitch 1 | オシレータ1の周波数(ピッチ)をモジュレートします。わずかにエンベロープモジュレーションを効かせると、ほかの(モジュレートしない)オシレータとユニゾンで鳴らしているとき、チューニングのずれかたが時間と共に変化します。これはほかのピッチターゲットにも適用され、特に金管楽器のような音を合成するのに役立ちます。 | ||||||||||
Pitch 2 | オシレータ2の周波数(ピッチ)をモジュレートします。 | ||||||||||
Pitch 3 | オシレータ3の周波数(ピッチ)をモジュレートします。 | ||||||||||
Detune | 3つのオシレータすべてのチューニングがずれる量を制御します。上述のモジュレーションターゲットでピッチがずれる幅は、モジュレーションの強さによって決まります。以下に設定内容を示します。セント(1半音の1/100)単位の微妙なビブラートから、オクターブ単位で音が飛ぶものまで、さまざまな効果が実現できます。
したがって、モジュレーションの強さとピッチの変化の関係は、次のようになります。
| ||||||||||
OscWaves | 3つのオシレータの波形の設定により、次のようなパラメータをモジュレートできます:
「OscWaves」の設定は、3つのオシレータすべてに影響が及びます。 それぞれのモジュレーションの効果については、ES2のパルス幅変調を使用する、ES2の周波数変調を使用する、およびES2のノイズジェネレータを使用するを参照してください。 | ||||||||||
Osc1Wave | オシレータ1用に選択した波形により、矩形波やパルス波のパルス幅、周波数変調の強さ、デジウェーブの番号などをモジュレートできます。古くからのFMシンセサイザーでは、周波数変調の強さを、ベロシティに反応するエンベロープジェネレータでリアルタイムに制御していました。同じような音色を実現したい場合は、モジュレーションソースとしてエンベロープジェネレータを指定してください。 | ||||||||||
Osc2Wave | 「Osc1Wave」と同様ですが、周波数変調(FM)の機能はありません。同期された矩形波やリングモジュレーションを施した矩形波を、パルス幅変調することも可能です。 | ||||||||||
Osc3Wave | 「Osc1Wave」や「Osc2Wave」と同様ですが、周波数変調(FM)やリングモジュレーションの機能はありません。代わりにノイズの色(周波数成分の分布)をモジュレートできます。 | ||||||||||
OscWaveB | ウェーブテーブルを使ったモジュレーション(デジウェーブを切り替える)により、2つのデジウェーブの中間にある波形を得る場合、この中間波形は滑らかに変化します。「OscWaveB」をモジュレーションターゲットにすることにより、この滑らかな変化を連続的に加工できます。すべてのオシレータに適用可能です。 | ||||||||||
Osc1WaveB | ウェーブテーブルによるモジュレーションを、オシレータ1(ターゲットは「Osc1Wav」)のデジウェーブに対して適用すれば、この発振信号の滑らかさを変化させることができます。オシレータ1を周波数変調する場合、Osc1の「FM」や「Osc1Wave」をターゲットにする場合よりも、「Osc1WaveB」をターゲットにする方が周波数変調の強さがいっそう高まります。 | ||||||||||
Osc2WaveB | ターゲットが「Osc2Wav」であることを除き、上記の記述が当てはまります。 | ||||||||||
Osc3WaveB | ターゲットが「Osc3Wav」であることを除き、上記の記述が当てはまります。 | ||||||||||
SineLev1 | SineLevl(Sine Level)によって、オシレータ1のサイン波のレベルをモジュレートできます。オシレータ1の基音のレベルが、このパラメータで決まります。「Sine Level」を使ってES2サウンドに磨きをかけるを参照してください。 | ||||||||||
OscLScle | 「OscLScle」(Osc Level Scale)によって、3つのオシレータすべてのレベルが同時に変更されます。モジュレーションソースの値を 0 にすると、3つのオシレータとも無音になります。値を 1 にすると、ミックスされた信号のゲインが12 dB上がります。オーバードライブ段階の前でモジュレートされるので、ダイナミックディストーションにすることも可能です。 | ||||||||||
Osc1Levl | (Osc 1 Level)オシレータ1のレベルをモジュレートできます。 | ||||||||||
Osc2Levl | (Osc 2 Level)オシレータ2のレベルをモジュレートできます。 | ||||||||||
Osc3Levl | (Osc 3 Level)オシレータ3のレベルをモジュレートできます。 |