このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic ProのSample Alchemyのプリセットを保存する
iPad用Logic Proで、プラグインのメニューバーにある「その他」ボタン 
 をタップしてSample Alchemyのファイルコマンドにアクセスします。
保存: 現在読み込まれている音源を保存します。Sampler音源を新規に作成して保存する場合は、ファイル名の入力が求められます。既存の音源を編集してこのコマンドを使用すると、既存のファイル名の音源が上書きされます。
別名で保存: 現在読み込まれている音源を保存しますが、別のファイル名を指定するように指示されます。Sample Alchemy音源のコピーを作成したいときや、編集内容を元のファイルに上書きしないで別のファイルとして保存したいときに使用します。「別名で保存」コマンドと「コピーを保存」コマンドは、特定のプロジェクトに固有のSample Alchemy設定を保存したいときに便利です。また、Sample Alchemyの設定を同僚や友達と共有するために、これをユーザフォルダ以外の場所に保存するのも実用的です。
        フィードバックありがとうございます。