このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProのES2のリングモジュレーションを使用する
リングモジュレーションは、ベルのような不協和成分の多い金属音を生成することのできる強力なツールです。これを使って生成されるスペクトルは、ほぼすべての周波数比で不協和音が多くなります。リングモジュレータは、ごく初期のシンセサイザーですでに使われていました。
リングモジュレータには2つの入力があります。出力時に聞こえるのは、入力信号の周波数の和および差です。200 Hzのサイン波を、500 Hzのサイン波でリングモジュレーションすると、700 Hz(和)および300 Hz(差)の信号が出力されます。周波数が低い方の出力信号は、位相が反転しています。
ヒント: より複雑な出力信号を作成する場合は、オシレータ1および2から生成されたノコギリ波および矩形波(パルス幅変調された)入力信号をそれぞれ使用します。倍音成分の多いこれらの波形を使うことで、多数の側波帯が聞こえるようになります。
リングモジュレーションサウンドを作成する
Logic ProのES2で、オシレータ2の「Waveform」ノブを「Ring」に設定します。
一方または両方のオシレータの周波数(「Semitone」および「Detune」)値をいろいろと変えてサウンドを試してみます。
オシレータ2のリングモジュレータは、オシレータ1の出力信号およびオシレータ2自体から生成された方形波を受け取ります。この方形波のパルス幅は変調可能です(ES2のパルス幅変調を使用するを参照)。
フィードバックありがとうございます。