このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic ProのRotor Cabinetエフェクトのマイクの種類
Rotor Cabinetエフェクトには、レスリーキャビネットのサウンドを取り込むモデリングマイクが用意されています。以下のパラメータを使ってマイクタイプを指定できます。
「Horn Mic」および「Drum Mic」ポップアップメニュー: 「Cabinet」ポップアップメニューで「Real Cabinet」を選択した場合のホーンスピーカーとドラムスピーカー用のマイクタイプを選択します。
ダイナミック: 単一指向性のダイナミックマイクのサウンドをエミュレートします。コンデンサマイクに比べて明るく鋭い音になります。
Condenser: スタジオ用コンデンサマイクのサウンドをエミュレートします。精細かつクリアで、バランスに優れた音になります。
Mid-Side Mic: 2本のマイクを近付けて置くMS(ミッドサイド)構成です。1本は単一指向性(または無指向性)マイクで、キャビネットの正面にまっすぐ向けます。もう一本は双指向性マイクで、キャビネットの左右に90°の角度で軸を向けます。単一指向性マイクは、中央の信号をステレオの一方に取り込みます。双指向性マイクは、両サイドの信号をステレオのもう一方に取り込みます。
「Mic Position」の各ボタン: バーチャルマイクを正面(Front)に置くか背面(Rear)に置くかを選択します。
        フィードバックありがとうございます。