iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic ProでStep Sequencerのステップを編集する
ステップのカット、コピー、ペーストなど、個々のステップをさまざまな方法で編集できます。ほかにも、ステップを繰り返す、行内のすべてのステップの値を増減する、パターン内のすべてのステップを半音またはオクターブ単位でトランスポーズする、行またはパターン内のすべてのステップの値をランダマイズする、ステップをデフォルト値にリセットするなどの編集ができます。
パターンリージョンは、iPad用Logic ProのStep Sequencerでのみ編集できます。ほかのMIDIエディタでは編集できません。パターンリージョンをMIDIリージョンに変換すると、トラック領域やピアノロールエディタで編集できるようになります。
ステップをカットする
Logic Proで、Step Sequencerのメニューバーにある「ステップ選択」ボタン
 をタップします。ステップをタップして選択し、もう一度タップしてから、「カット」をタップします。
ステップをカットすると、ステップの値と編集モードの設定がカットされますが、空のステップがステップグリッドに残ります。以降のステップの順序は変わりません。
ステップをコピーする/ペーストする
ステップのすべての設定を含めてステップをコピーできます。コピーしたステップをペーストするときは、ペースト先の行がコピー元の行と同じタイプ(ノートまたはオートメーション)である必要があります。
Logic Proで、Step Sequencerのメニューバーにある「ステップ選択」ボタン
 をタップします。ステップをタップして選択し、もう一度タップしてから、「コピー」をタップします。
ペースト先のステップをタップして選択し、もう一度タップしてから、「ペースト」をタップします。
ステップを繰り返す
Logic Proで、Step Sequencerのメニューバーにある「ステップ選択」ボタン
 をタップします。ステップをタップして選択し、もう一度タップしてから、「リピート」をタップします。
パターン内のすべてのステップの値を増減する
Logic Proで、パターンコントロールの「ページ切り替え」ボタン 
 をタップして、「減分」ボタンと「増分」ボタン 
 
 を表示してから、以下のいずれかの操作を行います:
パターン内のすべてのステップの値を下げるには: パターンコントロールの「減分」ボタンをタップします。
パターン内のすべてのステップの値を上げるには: パターンコントロールの「増分」ボタンをタップします。
いずれかのボタンをタッチして押さえたままにして上下にドラッグすることにより、パターン内のすべてのステップの値を連続的に増減することもできます。
編集モードが「ステップオン/オフ」に設定されている場合、「増分」ボタンをタップすると、すべての非アクティブなステップがオンになり、「減分」ボタンをタップすると、すべてのアクティブなステップがオフになります。編集モードが「タイ」に設定されている場合、「増分」ボタンをタップすると、すべてのステップがタイでつながれ、「減分」ボタンをタップすると、タイでつながれたすべてのステップのタイが解除されます。
行内のすべてのステップの値を増減する
Logic Proで、パターンコントロールの「ページ切り替え」ボタン 
 をタップして、「減分」ボタンと「増分」ボタン 
 
 を表示してから、以下のいずれかの操作を行います:
パターン内のすべてのステップの値を下げるには: 行ヘッダの「減分」ボタンをタップします。
パターン内のすべてのステップの値を上げるには: 行ヘッダの「増分」ボタンをタップします。
パターン内のすべてのステップをトランスポーズする
Logic Proでステップグリッドのヘッダの「その他」ボタン 
 をタップし、「トランスポーズ」をタップしてから、以下のいずれかの操作を行います:
パターンを1半音上にトランスポーズするには: 「トランスポーズ+1半音」を選択します。
パターンを1半音下にトランスポーズするには: 「トランスポーズ-1半音」を選択します。
パターンを1オクターブ上にトランスポーズするには: 「トランスポーズ+1オクターブ」を選択します。
パターンを1オクターブ下にトランスポーズするには: 「トランスポーズ-1オクターブ」を選択します。
パターンをプロジェクトのキーにトランスポーズするには、以下の操作を行います: 「プロジェクトのキーにトランスポーズ」を選択します。
アクティブな編集モードのパターン内のステップ値をランダマイズする
Logic Proで、パターンコントロールの「ページ切り替え」ボタン
 をタップして「ランダマイズ」ボタン 
 を表示してから、パターンコントロールのボタンをタップします。
アクティブな編集モードの行内のステップ値をランダマイズする
Logic Proで、以下のいずれかの操作を行います:
パターンコントロールの「ページ切り替え」ボタン
 をタップして「ランダマイズ」ボタン 
 を表示してから、行ヘッダのボタンをタップします。行アイコンをタップして行を選択し、もう一度タップしてから、アクティブな編集モードについて「ランダマイズ」を選択します。
ステップ値をデフォルト設定にリセットする
iPad用Logic Proでパターンを作成するときは、すべての編集モードや再生モードを含め、Step Sequencerの設定の多くがデフォルト値に設定されます。ステップの値を変更した後は、デフォルト値は保持されません。ステップを消去できます。その場合、ステップの編集モードの値がすべてデフォルト値に戻ります(ステップレートのデフォルト値は行のステップレートによって決まります)。1つのステップ、行内のすべてのステップ、またはパターン内のすべてのステップを消去できます。1つの行、すべてのノート行、すべてのオートメーション行、またはパターン内のすべての行のステップで、現在選択されている編集モードの値を消去することもできます。
ステップの編集モードの値を消去するには: Step Sequencerのメニューバーの「ステップ選択」ボタン
 をタップし、ステップをタップして選択してから、もう一度タップして「ステップを消去」をタップします。行のすべてのステップの編集モード値を消去するには: 行アイコンをタップして行を選択してから、もう一度タップして「行を消去」を選択します。
すべてのノート行のすべてのステップの編集モード値を消去するには: ステップグリッドのヘッダで「その他」ボタン
 をタップし、「消去」をタップしてから、アクティブな編集モードの「ノート行を消去」をタップします。すべてのオートメーション行のすべてのステップの編集モード値を消去するには: ステップグリッドのヘッダで「その他」ボタン
 をタップし、「消去」をタップしてから、「オートメーション行の値を消去」をタップします。パターン内のすべてのステップを消去するには: ステップグリッドのヘッダで「その他」ボタン
 をタップし、「消去」をタップしてから、「パターンを消去」をタップします。