このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proのフィルタエフェクト
フィルタを使うと、オーディオ信号の周波数を強調または抑制して、オーディオの音質を変化させることができます。
iPad用Logic Proにはフィルタをベースにした高度な各種エフェクトがあり、クリエイティブなオーディオ編集に役立てることができます。これらのエフェクトは、サウンドまたはミックスの周波数スペクトルを大幅に変えるために最もよく使われます。いくつかのフィルタエフェクトはサイドチェーン入力を備えています。
ちょっと変わったサウンドデザインをするときに便利なAutoFilterとSpectral Gateや、ボコーダーベースのEVOC 20 FilterbankとEVOC 20 TrackOscillatorに加え、Fuzz-Wahが含まれています。
注記: イコライザ(EQ)は、特殊なタイプのフィルタです。通常、イコライザは「エフェクト」としては使われませんが、サウンドまたはミックスの周波数スペクトルを微調整するためのツールとして使われます。イコライザを参照してください。
プラグインの使い方について説明します。
ユーザガイドの表記規則
iPad用Logic Proプラグインの表示画面は大きく分けて2種類あります。
タイル表示。プラグイン領域に主なパラメータのみがいくつか表示されます
詳細表示。この画面からプラグインのすべてのパラメータにアクセスできます
このガイドでは、タイル表示で利用できるパラメータを で示します。
フィードバックありがとうございます。