iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic Proのトラック領域でMIDIリージョンのクオンタイズアルゴリズムを選択する
リージョンインスペクタの「Q-アルゴリズム」パラメータで、MIDIリージョン用に2種類のクオンタイズを選択できます。クラシッククオンタイズとスマートクオンタイズ。選択したタイプはノートインスペクタの「アルゴリズム」パラメータにも表示され、ピアノロールエディタでノートをクオンタイズするときに使用されます。
クラシッククオンタイズでは、現在の「クオンタイズ」設定および詳細な「クオンタイズ」パラメータに基づいて、MIDIノートが最も近いグリッドにクオンタイズされます。
スマートクオンタイズは、オーディオリージョンのクオンタイズに似た機能です。グリッド位置付近のMIDIイベント(「Q-レンジ」設定で定義)が分析されます。目標のグリッド位置への近さとベロシティに重みを付けて組み合わせた結果に基づいて、各グループに対して基準点(「重心」)が設定され、目標のグリッド位置に近付きます。すべての(付近の)MIDIイベントは相対的に基準点の方へ移動します。各イベントの移動量は、「Q-強さ」設定で決定されます。クラシッククオンタイズとは異なり、Flex Timeで編集したオーディオリージョンのようにすべてのMIDIイベントの元の順序が維持されます。維持される対象には、ノートだけでなく、すべてのMIDIデータのタイプが含まれます(「ピッチベンド」イベントや「コントロールチェンジ」イベントなど)。
多くの場合、スマートクオンタイズの方がクラシッククオンタイズよりも自然な響きが得られます。例えば、MIDIピアノの演奏の場合、コードを素早くアルペジオで弾いたときの各ノートのほか、サスティンペダル(オン/オフ)イベントについてもそれらの相対的な位置が維持されます。ほかにも、多少のクオンタイズが必要なMIDIドラムの演奏にも便利です。MIDIドラムに対してクラシッククオンタイズを行うと、ビートからずらして演奏されるロールやフラムなどのノートの位置(さらにおそらくはハイハットのオン/オフイベントの相対位置も)が歪んでしまいます。このどちらの場合でも、スマートクオンタイズを使えば、ノートオン、ノートオフ、およびCCイベントの相対位置が維持されます。
MIDIクオンタイズのタイプを選択する
トラック領域のメニューバーで、「トリム」ボタン をタップします。
MIDIリージョンを1つタップして選択するか、複数のMIDIリージョンを選択します。
表示コントロールバーの左側にある「インスペクタ」ボタン をタップするか、外付けキーボードのIキーを押して、リージョンインスペクタを開きます。
「クオンタイズ」開閉用矢印をタップして、「クオンタイズ」パラメータを表示します。
「Q-アルゴリズム」ポップアップメニューをタップして、「クラシッククオンタイズ」か「スマートクオンタイズ」を選択します。