iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        - Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
 
- 
        
        - アレンジの概要
- 
        
        - リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
 
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
- 著作権
iPad用Logic Proでサイクル範囲を使う
サイクル範囲を使用して、プロジェクトの指定部分を繰り返し再生することができます。サイクル範囲は、作曲、録音前のパート練習、複数テイクの録音などに使用できます。サイクル範囲は、トラック領域のほか、ピアノロールエディタ、オーディオエディタ、Session Playerエディタのオートメーション表示で使うことができます。

サイクルモードがオンの場合、サイクル範囲はルーラの上段に黄色の細長い領域として表示されます(セカンダリルーラが表示されている場合は中央に表示されます)。
左右のロケータは、サイクルの範囲の開始位置と終了位置です。サイクルモードをオフにすると、サイクルの範囲が淡色表示されます。
また、スキップサイクルを作成して、再生中に一部をスキップすることもできます。例えば、リージョンを移動することなく、セクション間のさまざまなトランジションを試すことができます。スキップサイクルは編集時にも便利で、編集の影響を与えたくないプロジェクト部分を編集から除外することができます。
コントロールバーの「サイクル」ボタンは表示/非表示を切り替えることができます。コントロールバーをカスタマイズするを参照してください。
サイクルモードのオン/オフを切り替える
Logic Proで、以下のいずれかの操作を行います:
- コントロールバーの「サイクル」ボタン  をタップします。 をタップします。
- ルーラの上部をタップします。 
ルーラでサイクル範囲を設定する
- Logic Proのルーラの上部で左右にドラッグします。 
サイクル範囲はルーラに黄色の細長い領域として表示され、サイクルモードは自動的にオンになります。
サイクル範囲を移動する
- Logic Proで、サイクル範囲の中央を左右にドラッグします。 
サイクル範囲のサイズを変更する
- サイクル範囲の左端または右端を左右にドラッグし、開始位置または終了位置を移動します。 
サイクル範囲を選択範囲に設定する
- 1つまたは複数のリージョンを選択します。 
- 以下のいずれかの操作を行います: - 選択したリージョンのいずれかをタップし、「サイクル」をタップしてから、「選択範囲」をタップします。 
- 最も近い小節にサイクル範囲を設定するには、選択したリージョンのいずれかをタップし、「サイクル」をタップしてから、「おおよその位置の選択範囲」をタップします。 
 
スキップサイクルを作成する
- Logic Proで、プロジェクトのスキップしたい部分にサイクル範囲を設定します。 
- コントロールバーの「サイクル」ボタン  をタッチして押さえたままにしてから、「サイクルをスキップ」をタップします。 をタッチして押さえたままにしてから、「サイクルをスキップ」をタップします。- サイクル範囲の色が黒に変わって黄色の枠線が付き、スキップサイクルになったことを示します。 
- スキップサイクルを使い終わったら、「サイクル」ボタンをタッチして押さえたままにしてから、「サイクルをスキップ」をタップして選択解除します。 - サイクル範囲が黄色に戻ります。 
サイクル範囲の下のリージョンをカットまたはコピーする
- Logic Proで、トラック領域のメニューバーの「その他」ボタン  をタップしてから、以下のいずれかの操作を行います: をタップしてから、以下のいずれかの操作を行います:- サイクル範囲の下のリージョンをカットするには、「サイクルセクションをカット」をタップします。 
- サイクル範囲の下のリージョンをコピーするには、「サイクルセクションをコピー」をタップします。 
 
注記: サイクル範囲がリージョンの一部に重なっている場合は、サイクル範囲の下の部分のみがカットまたはコピーされます。
サイクル範囲のリージョンを繰り返す
- Logic Proで、トラック領域のメニューバーの「その他」ボタン  をタップしてから、「サイクルセクションを繰り返す」をタップします。 をタップしてから、「サイクルセクションを繰り返す」をタップします。- サイクル範囲が終わると、サイクル範囲の下のリージョンが繰り返されます。 
サイクル範囲に無音を挿入する
- Logic Proで、プロジェクトの無音を挿入したい部分にサイクル範囲を設定します。 
- トラック領域のメニューバーの「その他」ボタン  をタップしてから、「サイクル内に無音を挿入」をタップします。 をタップしてから、「サイクル内に無音を挿入」をタップします。
サイクル範囲内のリージョンがサイクル範囲の長さだけ移動します。サイクル範囲の先頭の下にあるリージョンはその点でカットされ、以降の部分がサイクル範囲の長さだけ移動します。