このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    iPad用Logic Proユーザガイド
- 
        
        
- Logic Proとは
 - 作業領域
 - 機能ボタンを操作する
 - 数値を調整する
 - iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
 - Logic Proのサブスクリプションを開始する
 - ヘルプを見つける方法
 
 - 
        
        
- アレンジの概要
 - 
        
        
- リージョンの概要
 - リージョンを選択する
 - リージョンをカット、コピー、およびペーストする
 - リージョンを移動する
 - リージョン間のギャップを削除する
 - リージョンの再生をディレイする
 - リージョンをトリムする
 - リージョンをループさせる
 - リージョンを繰り返す
 - リージョンをミュートする
 - リージョンを分割および結合する
 - リージョンをストレッチする
 - ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
 - リージョンを所定の場所にバウンスする
 - オーディオリージョンのゲインを変更する
 - iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
 - トラック領域でリージョンを作成する
 - MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
 - iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
 - リージョン名を変更する
 - リージョンのカラーを変更する
 - リージョンを削除する
 
 - オーディオリージョンにフェードを作成する
 - Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
 - フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
 
 - 著作権
 
iPad用Logic Proの「同期」の「MIDI」プロジェクト設定

送信先
iPad用Logic ProでほかのMIDIデバイスに送信されるMIDIクロック信号を設定します。
「ポート名」列: Logic ProからMIDIクロック信号を受信できるMIDI出力ポートとデバイスが一覧表示されます。
ネットワークセッション1: このオプションは、(iPadと同じネットワーク上で使用可能な)MacのAudio MIDI設定アプリで作成したネットワーク接続を表し、Mac用Logic ProとiPad用Logic Proの間でMIDIを送信します。
Logic Proの仮想出力: この仮想MIDIバスに対応したiPad上のAppにMIDIクロックを送信します。他社製のiPad音楽Appでは、このオプションが選択可能なMIDI入力として表示される場合があります。
iPadに接続されているMIDIデバイスが表示されます。「MIDI」の「イン/アウト」設定を参照してください。
「クロック」スイッチ: その行のMIDI出力ポートでMIDIクロックの送信を有効にします。
MIDIクロックは、その他のMIDIメッセージ(ノート、コントローラなど)と一緒に簡単に送信できます。
「ディレイ」フィールド: その行のMIDI出力ポートでMIDIクロック信号の送信を、この値(-200ミリ秒~500ミリ秒の範囲)だけ遅延させます。マイナス値を指定すれば、MIDIクロック信号がより早く送信されることになります。これにより、MIDIクロックを受信する外部機器で発生した反動遅延を補うことができます。
「PDC」スイッチ: その行のMIDI出力ポートでプラグインディレイ補正(PDC)を有効にします。ソフトウェアプラグインを使用することで生じる遅延(レイテンシ)を補正します。
        フィードバックありがとうございます。