iPad用Logic Proユーザガイド
-
- Logic Proとは
- 作業領域
- 機能ボタンを操作する
- 数値を調整する
- iPad用Logic Proで編集を取り消す/やり直す
- Logic Proのサブスクリプションを開始する
- ヘルプを見つける方法
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- リージョン間のギャップを削除する
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをトリムする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンをミュートする
- リージョンを分割および結合する
- リージョンをストレッチする
- ノートピッチ別にMIDIリージョンを分離する
- リージョンを所定の場所にバウンスする
- オーディオリージョンのゲインを変更する
- iPad用Logic Proのトラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- トラック領域でリージョンを作成する
- MIDIリージョンをSession Playerリージョンまたはパターンリージョンに変換する
- iPad用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- リージョン名を変更する
- リージョンのカラーを変更する
- リージョンを削除する
- オーディオリージョンにフェードを作成する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- フェーダーを使ってミキシング機能にアクセスする
- 著作権
iPad用Logic ProでMIDI登録の値の動作を編集する操作の概要
MIDI登録の割り当てを作成する際に、iPad用Logic ProはMIDIコントロールの種類と動作を自動的に検出します(例えば、絶対MIDIメッセージを送信するフェーダー、相対エンコーダ、ボタンなど)。ただし、この動作は手動で変更できます。
一部のMIDIコントローラでは、コントロールチェンジ(CC)メッセージを使用して相対ロータリーエンコーダのデータをエンコードしたり、オンとオフの状態のみを持つボタンを表現したりします。MIDI登録では、Logic Proで動作が間違って検出された場合に、このようなコントロールのMIDI動作を手動で正しいものに設定できます。
ボタンの割り当てに対して、別の押す/放す動作を選択することもできます。例えば、リージョンのLive Loopsの演奏やオートメーションを記録する場合に、ボタンを押すのではなく放すことによってトラックのミュートを解除するようにできます。
MIDIハードウェアコントロールの動作を変更する
「MIDI登録」ダイアログの「割り当てを編集」表示で、「値」をタップします。
「MIDI動作」ポップアップメニューをタップします。割り当てられているMIDIコントロールの種類に応じて、異なるオプションが表示されます:
絶対値(ノブ/フェーダー): これは、ノブ、フェーダー、ホイール、タッチストリップなど、絶対MIDIメッセージを送信するコントロールに使用されます。絶対値(ノブ/フェーダー)割り当ての動作を編集するを参照してください。
相対(エンコーダノブ): これは、エンドレスロータリーエンコーダに使用されます。相対エンコーダ割り当ての動作を編集するを参照してください。
トグル(ボタン): これは、ボタンとスイッチに使用されます。ボタンとスイッチの割り当ての動作を編集するを参照してください。
トリガ: これは、押されたときにのみMIDIメッセージを送信するボタンとスイッチに使用されます。
Mac用Logic Proで行われた割り当てを含むプロジェクトを開くと、割り当てによっては、iPad用Logic ProのMIDIとLogic Proの動作のポップアップメニューにカスタムオプションが表示されます。これらの割り当てを編集するには、Mac用Logic Proでプロジェクトを開きます。「Mac用Logic Proユーザガイド」のコントローラアサインメントの詳細表示に関するセクションを参照してください。