このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのES2でオシレータ同期サウンドを作成する
オシレータ2および3の波形として、「同期」方形波や「同期」ノコギリ波を選択した場合、同期の基準となるのはオシレータ1の出力信号です。「Sync Start」設定では、聞こえるのはオシレータ2だけで、オシレータ3はオフになっています。
典型的な同期音は、周波数が幅広い周波数範囲で大きく変化するのが特徴です。この周波数変調(スイープ)効果を与える方法はさまざまです。
ES2の「Sync Start」設定を拡張する
MainStageで、以下の操作を行います:
あらかじめ、モジュレーションホイールでピッチをモジュレートするようになっているので、まずこれを試します。
あらかじめ、ルーターの2番モジュレーションチャンネルで、エンベロープによるピッチモジュレーションを行うよう設定されています(モジュレーションターゲットはPitch 2、モジュレーションソースはEnv 1)。モジュレーションの強さの最小値を1.0にすると、典型的な同期エンベロープになります。エンベロープ1のディケイ時間を短めにしたときの効果も試してみてください。
(エンベロープ上のディケイフェーズ以降の部分で)貧弱で生気のない音になるのを避けるには、発振周波数をLFOでも周波数変調するとよいでしょう。ルーターの3番モジュレーションチャンネルを使います。LFO 1によるモジュレーションの強さの最小値を0.50程度にしてみてください。
同期方形波を同期ノコギリ波に置き換え、満足できる音が得られるか試してみてください。
注記: パルス幅変調の変調波として、オシレータ2および3で生成した同期方形波を使うことも可能です。同期方形波を選択した場合、この2つのオシレータの波形のパラメータをモジュレートすれば、パルス幅変調をかけたことになります。
フィードバックありがとうございます。