MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのModulation Delay
Modulation Delayは、FlangerエフェクトやChorusエフェクトと同じ原理に基づいていますが、ディレイ時間を設定できるため、コーラスとフランジングの両方の効果を作り出すことができます。また、モジュレーションを使わずにレゾネータやダブリングの効果を得る場合にも使用できます。モジュレーションのセクションは、さまざまな周波数を選択できる2つのLFOで構成されています。
フランジングとコーラスを組み合わせて豊かなエフェクトを作成することもできますが、Modulation Delayは大胆なモジュレーションエフェクトを作り出すことができます。例えば、テープの速度のずれをエミュレートしたり、ロボットのような金属的な音に入力信号を変化させたりすることができます。
コンサートにModulation Delayを追加するには、チャンネルストリップのオーディオエフェクトプラグインメニューで「Modulation」>「Modulation Delay」と選択します。MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。
Modulation Delayのパラメータ
「MOD Intensity」ノブ/フィールド: モジュレーションの量を設定します。
「Time」ノブ/フィールド: 基本となるディレイ時間を設定します。左に設定するとフランジャー効果、中央に設定するとコーラス効果、右に設定するとはっきり聞き分けられるディレイ効果が発生します。
「Feedback」ノブ/フィールド: 入力に戻されるエフェクト信号の量を設定します。値を高くするとモジュレーションが強くなります。信号をダブリングしたい場合は使用しないでください。負の値にするとフィードバック信号の位相が反転し、より混沌としたエフェクトになります。
「De-Warble」ボタン: オンにすると、モジュレートした信号のピッチが一定に保たれます。
「Constant Mod」ボタン: オンにすると、モジュレーションレートに関係なくモジュレーション幅が一定に保たれます。
注記: 「Constant Mod」をオンにした場合は、モジュレーション周波数が高くなるとモジュレーション幅が狭くなります。
「D-Mode」ボタン: オンにすると、よく知られるビンテージプロセッサに似た空間フィルタリングエフェクトが導入されます。
注記: ステレオまたはモノラル-> ステレオインスタンスでのみ使用可能です。
LFO 1/2 Rateノブ/フィールド: 左右のステレオチャンネルのモジュレーションレートを設定します。
注記: 右の「LFO 1/2 Rate」ノブはステレオインスタンスでのみ使用可能で、「Link L & R」ボタンが無効になっている場合にのみ単独で設定できます。
「Link L & R」ボタン: 左右のステレオチャンネルのモジュレーションレートをリンクさせます。いずれかのレートノブを調整すると、もう一方のチャンネルも同時に調整されます。
「Mix」スライダ/フィールド: 2つのLFOのバランスを設定します。
「Phase」ノブ/フィールド: 各チャンネルモジュレーション間の位相関係を調節します。ステレオインスタンスでのみ使用可能です。
0°の場合、両方のチャンネルで同時にモジュレーションが極限値の状態になります。
180°または −180°に設定すると、各チャンネルのモジュレーション位相間の距離が最大になります。
注記: 「LFO」の「Phase」パラメータは、「Link L & R」ボタンが有効になっている場合のみ使用可能です。
「Filter」ボタン: オンにすると、信号経路にオールパスフィルタが追加されます。このフィルタは、信号の位相角度をシフトしてステレオイメージに変化を与えます。
「Low/High Cut」スライダ/フィールド: 各ステレオチャンネルで位相シフトが90°(合計180°の中間点)で交差する地点の周波数を設定します。
「Volume Mod.」スライダ/フィールド: エフェクト信号の振幅に対するLFOモジュレーションの影響の度合いを設定します。
「Output Mix」スライダ/フィールド: ドライ信号とウェット信号のバランスを設定します。