MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのピッチ補正対象からノートを除外する
Pitch Correctionエフェクトの画面上のキーボードを使って、ピッチクオンタイズグリッドからノートを除外することができます。
このエフェクトを最初に開くと、クロマチックスケールのノートがすべて選択された状態になっています。つまり、入力されるノートはすべて、クロマチックスケール内の最も近いノートに補正されます。ボーカルのイントネーションが不適切だと、ノートが正確に識別されず、望まないピッチに補正される可能性があります。例えば、Eの音を歌ったつもりでも実際はD# の音に近かった場合を考えてみましょう。ソングにD# の音を入れたくない場合には、キーボードのD# のキーを無効にします。元の音のピッチはDよりもEに近いので、その音はEに補正されます。
注記: Pitch Correctionエフェクトの画面上のキーボードで行う設定は、すべてのオクターブ範囲に適用されます。オクターブごとに設定を変えることはできません。
Pitch Correctionエフェクトでスケールの個々のノートをBypassする
ほとんどの場合は、「Scale/Chord」メニューからスケールを選択するだけで済みます。「Bypass Notes」ボタンを有効にしてノートを個別にBypassすることもできますが、この使い方はあまり一般的ではありません。
MainStageで、「Bypass Notes」ボタンをクリックします。
Bypassされるノートはオレンジ色で表示されます。
この機能は特に、ブルーノートを補正するときに便利です。ブルーノートはピッチ間をスライドするので、キーのメジャーとマイナーのステータスを識別するのが困難です。ご存知のように、CマイナーとCメジャーの主な違いは、EとBの音の代わりにEb(Eフラット)とBb(Bフラット)の音が使われる点です。ブルースシンガーはこれらのノートの間でピッチを揺らすことで、スケール間の不安定さや緊張感を出します。「Bypass」ボタンを使うと、特定のキーを補正対象から除外して、元のまま残すことができます。
ヒント: 多くの場合、コードに最も関係の深いノートだけを補正すると、最も良い結果が得られます。例えば、「Scale/Chord」ポップアップメニューから「sus4」を選択し、プロジェクトキーとマッチするようルートノートを設定すると、補正対象がキースケールのルートノートと第4音、第5音に限定されます。ほかのすべてのノートで「byp」ボタンをオンにすると、最も重要で注意を要するノートだけが補正され、ソングのそれ以外の音は元のまま残ります。