MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのArpeggiator MIDIプラグインの概要
Arpeggiator MIDIプラグインは、受信するMIDIノートに基づいて、面白いアルペジオを生成します。分割機能とリモート機能によって鍵盤から手を離さずにほぼすべての機能を制御できるので、ライブ演奏での強力なツールとして役立ちます。
アルペジオとは、コードを構成するノートの連なりのことです。アルペジオでは一度にすべてのノートを弾くのではなく、1つずつノートを弾いていきます。弾く順番は、低い音から高い音へ、高い音から低い音へ、ランダムに、などさまざまです。Arpeggiatorプラグインには、切り替えのできるバリエーションや転回など数々のプリセットパターンが搭載されています。転回によってコードのルート音の位置が低い音から順に入れ替わり、アルペジオパターンの開始音が変わります。これらの機能を使えば、ライブ演奏時、またはスタジオで新しいプロジェクトを作成する際に、パターンや雰囲気を素早く切り替えることができます。

Arpeggiator MIDIプラグインは3つの領域に分かれています。
コントロールパラメータ: この領域には、再生および「Latch」コントロールがあります。Arpeggiator MIDIプラグインのコントロールパラメータを参照してください。
ノート順序パラメータ: ノート順序パラメータは、アルペジオの種類を指定します。これらのパラメータには、4つのバリエーションまたは転回、アルペジオのオクターブ範囲、アルペジオの速度が含まれます。Arpeggiator MIDIプラグインのノート順序パラメータを参照してください。
詳細パラメータ: Arpeggiatorの詳細コントロールは4つのグループに分かれています。「Pattern」、「Options」、「Keyboard」、「Controller」の各ボタンをクリックすると、それぞれのパラメータグループが開きます。パターンパラメータ、オプションパラメータ、キーボードパラメータ、およびArpeggiatorのコントローラを割り当てるを参照してください。