MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのモジュレーションエフェクトの概要
モジュレーションエフェクトを使うと、サウンドに動きと深みを与えることができます。コーラス、フランジング、トレモロ、フェージングなどの種類があります。Spreaderエフェクトでは、聴覚上の広がりを変えることができます。Rotor Cabinet エフェクトでは、サウンドに動きと空間の両方を与えることができます。
一般にモジュレーションエフェクトは、入力信号を数ミリ秒遅延させたあと、LFOで遅延信号をモジュレートします。一部のエフェクトでは、遅延時間をモジュレートするためにLFOを使うこともあります。
LFO(低周波オシレータ)はシンセサイザーの音を生成するオシレータに似ていますが、LFOで生成される周波数は低く、耳には聞こえません。モジュレーションのためにのみ使われます。LFOのパラメータには、速度(周波数)と深さ(強さ)のコントロールがあります。
また、エフェクトのかかった(ウェット)信号と元の(ドライ)信号の比率も制御できます。フィードバックパラメータを備えたモジュレーションエフェクトもあります。これはエフェクト出力の一部をエフェクト入力に戻します。
ほかのモジュレーションエフェクトはピッチにも影響します。ピッチモジュレーションを使う代表的なエフェクトとしてビブラートがあります。ビブラートではLFOを使ってサウンドの周波数をモジュレートします。ほかのモジュレーションエフェクトと異なり、ビブラートは遅延信号だけを変化させます。
Ensemble は最も複雑なモジュレーションエフェクトの1つです。これはオリジナル信号と複数の遅延信号をミックスします。Ringshifterは、リングモジュレータと周波数シフターエフェクトを組み合わせたものです。Modulation Delayは、フランジングとコーラスのエフェクト、テープ速度のずれのエミュレーション、ロボットのような金属的な音のモジュレーションを作り出すことができます。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。