このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのVintage Clavのインターフェイス
Vintage Clavの操作画面は4つの領域に分かれています。上部のコントロールバーでは、クラビネットのモデルを選択したり、中央の表示を詳細なコントロールに切り替えたりできます。下部の領域では、トーン、レベル、ダンパーのコントロールを直接操作できます。インターフェイスの最下部には拡張パラメータを表示できます。
コントロールバーのボタンを使用すると、中央の表示が切り替わります。

「Model」ポップアップメニュー: 基本的なトーンの種類(つまりモデル)を選択します。それぞれ独特の音色およびさまざまな倍音構造があり、多様なサウンドを作り出すことができます。Vintage Clavのモデルを参照してください。
「Main」ボタン: 「Pickup Position」、「Stereo Spread」、「Brilliance」、「Decay」の各コントロールを中央に表示します。Vintage Clavの「Main」ウインドウの概要を参照してください。
「Effects」ボタン: 内蔵されているエフェクトのパラメータを中央に表示します。Vintage Clavの「Effects」ウインドウを参照してください。
「Details」ボタン: サウンドのパラメータを変更したり、Vintage Clavのチューニングなどのグローバルパラメータを設定したりできる「Details」ウインドウを開きます。Vintage Clavの「Details」ウインドウを参照してください。
拡張パラメータ: 左下にある開閉用矢印ボタンをクリックして、Vintage Clavの拡張パラメータを開きます。
        フィードバックありがとうございます。