MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのRetro Synthのアンプ/エフェクトコントロール
Retro Synthのアンプコントロールでは、全体的なボリュームを設定できます。また、サイン波を出力段階に直接ミックスしてサウンドに厚みを加えることもできます。さらに、内蔵コーラスエフェクトを使って響きを豊かにしたり、フランジャーエフェクトを使って金属的なうねりを出したりすることも可能です。シンセサイザーを使うのが初めてで、アンプコントロールの概念になじみがない場合は、シンセサイザーの基礎の概要を参照してください。
アンプパラメータ
「Volume」ノブ: 全体の出力レベルを設定します。
「Sine Level」ノブ: オシレータ1(Shape 1)の周波数のサイン波を出力段階に直接ミックスします。このサイン信号はフィルタで処理されません。
エフェクトパラメータ
オン/オフボタン: エフェクトセクションのオン/オフを切り替えます。
エフェクトタイプポップアップメニュー: 「Chorus」または「Flanger」エフェクトを選択します。
コーラスエフェクトはディレイラインを使って生成されます。ディレイラインの出力信号が原音(ドライ)信号とミックスされます。短めのディレイ時間で、その時間を周期的にモジュレートすることにより、独特のうねり感が生じます。原音信号のピッチと、モジュレーションによってディレイ時間が変化した音がミックスされ、コーラスエフェクトが得られます。
フランジャーエフェクトも動作の原理はコーラスに似ていますが、ディレイ時間がより短くなっています。また、ディレイのかかった信号を再び入力側にフィードバックさせることによって、その効果を強調しています。フィードバックによって周波数スペクトル内を周期的に移動する倍音の共鳴が生じることで、金属的なうねりが生まれます。
「Mix」ノブ: 原音の信号とエフェクト信号のバランスを設定します。値を上げるとエフェクト処理が強くなります。
「Rate」ノブ: エフェクトのモジュレーションの速度を設定します。
ヒント: コーラスやフランジングをより細かく操作したい場合、または両方のエフェクトを同時に使用したい場合は、 MainStage のエフェクトを使用してください。