このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのレガシーElectric Piano
Electric PianoはVintage Electric Pianoベースの音源で、Fender RhodesやWurlitzerなどのエレクトリックピアノのようなサウンドが得られます。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。
「Model」ボタン: 「Tines」ボタンを選択すると、チャイムのような音が得られます。
「Decay」スライダ: 短い時間に設定すると弦を弾いたようなサウンドになり、長い時間に設定するとキーを押している間サウンドが持続します。
「Bell Volume」スライダ: より強い響きを持つベルのようなサウンドになります。
「Voices」ポップアップメニュー: 同時に再生できるボイスの最大数を選択します。
「Tremolo」スライダ: トレモロ(ピッチの振動)の最大強度を設定します。
「Chorus」スライダ: 内蔵コーラスエフェクトのレベルを設定します。
コーラスは、豊かで厚みのあるサウンドを生み出します。
ボリュームスライダ: 音源の全体的なボリュームレベルを設定します。
「MIDI Mode」ポップアップメニュー: 「Off」または「ModWheel to Tremolo」を選択します。
「ModWheel to Tremolo」を選択した場合は、キーボードのモジュレーションホイールを動かしてトレモロ(ピッチの振動)の強さを設定します。
        フィードバックありがとうございます。