MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのSculptureのモーフの概要
Sculptureはいくつもの「モーフィング可能」なパラメータを備えています。Sculptureインターフェイスでは、モーフィング可能なパラメータは青色または青緑色ではなく、オレンジ色の値バーで示されます。そのため、モーフィング可能なパラメータの値を識別して編集することが簡単です。
モーフィング可能なパラメータはすべて、個々に調整可能で、モーフポイントと共に格納できます。基本的に、すべてのモーフィング可能なパラメータの値は、まるで写真のようにある瞬間の値が取り込まれます。最大5つのモーフポイントの間でサウンドをスムーズに(わずかにまたは大幅に)変化させることができます。
「Morph」パッドとモーフエンベロープを使用すると、モーフポイント間の動きやブレンドを作成して細かく制御することができます。

モーフセクションは2つの部分から構成されます:
「Morph」パッド: モーフポイントのパスを表示して編集したり描いたりするときに使用します。モーフポイントは5つ(4つのコーナーおよびセンター)あります。ほかにも、モーフポイントや「Morph」パッドの状態をランダマイズしたりコピー&ペーストしたりするためのメニューオプションがあります。
モーフエンベロープ: モーフポイントの表示および編集に使用します。セグメントごとに編集(マウスまたはトラックパッドを使用)するか、記録したMIDIコントローラの動作を使用して編集することができます。例えば、ベクトルスティック(モーフX/Yコントローラ)を使用したり、モーフボール(「Morph」パッド上)をドラッグしたりすることができます。
現在のモーフポイント位置は、「Morph」パッドのボールで示されます。MIDIコントローラ(ベクトルスティックなど)やマウスを使って、現在のモーフポイント位置を移動できます。このような動きは個々に記録したり再生したりすることができ、ボイスごとに違ったようにモーフすることができます。

モーフィング中、モーフエンベロープのタイムラインにある赤いラインが、モーフィング中の現在の時間位置を示します。「Morph」パッドには、現在のモーフ位置に合わせて移動する付点が表示されます。
注記: 現在のモーフ位置が示されるのは、ノートを1つ弾いた場合だけです。