MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのEFM1の概要
EFM1は周波数変調(FM)方式によるシンプルかつ強力な16ボイスシンセサイザーです。このシンセサイザーが生み出す豊かな響きのデジタル音声は、FM方式ならではのものでしょう。
シンセサイザーを使うのが初めての方は、シンセサイザーの基礎の概要を参照してください。そこでは、用語の意味、およびさまざまな合成システムの概要とその動作について学ぶことができます。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。
EFM1の操作画面は複数の領域に分かれています。
グローバルパラメータ: 最上段には、EFM1の全体的な調整を行うためのパラメータが並んでいます。一番上のコントロールを使って、「Glide」(ポルタメント)タイムを設定したり、声部数を制限したり、「Unison」を使ってサウンドに厚みを付けたりできます。EFM1のグローバルパラメータを参照してください。
「Modulator」と「Carrier」パラメータ: FMエンジンは、変調波と搬送波のパラメータ(濃い色の部分)、およびFM強度ノブ(中央)で構成されます。これらは、EFM1の基本的なトーンを設定する中心的なコントロールです。EFM1の変調波と搬送波の概要を参照してください。
モジュレーションパラメータ: 中央のT字型領域の上部と下部には、それぞれモジュレーションエンベロープとLFOがあります。これらを使って、サウンドを活性化できます。EFM1モジュレーションパラメータを参照してください。
出力パラメータ: 最下部の出力セクションには「sub osc level」と「stereo detune」ノブがあり、サウンドに厚みを付けるのに使用できます。ボリュームエンベロープの「main level」および「velocity」コントロールは、EFM1のボリュームレベルの設定に使用します。EFM1の出力パラメータを参照してください。
「Randomize」パラメータ: 右下隅にある「Randomize」のフィールドとボタンを使って、現在の設定のランダムなバリエーションを作成でき、新しいサウンドが生まれます。EFM1でランダムなサウンドを作成するを参照してください。
拡張パラメータ: これらのパラメータは、インターフェイスの左下にある矢印ボタンをクリックして表示できます。これらのパラメータを使って、MIDIコントローラをFM深度やビブラートパラメータに割り当てることができます。EFM1の拡張パラメータおよびEFM1 MIDIコントローラの割り当てを参照してください。