
MainStageのSamplerの概要
Samplerは、ドラッグ&ドロップのワークフローを使ってマルチサンプル音源を素早く作成できる高度なソフトウェアサンプラーです。
サンプルと呼ばれるオーディオファイルが、音程を持ったコレクションにまとめられ、これをサンプラー音源と呼びます。サンプラー音源とは、プラグインの設定ポップアップメニューからSamplerに読み込めるファイルのことを言います。サンプラー音源を選択すると、その音源で使用するオーディオファイルが自動的にハードディスク(またはほかのディスク)からコンピュータのRAMに読み込まれます。読み込んだサンプラー音源は、ソフトウェア音源と同じように演奏したり録音したりします。
サンプラー音源は実際に録音されたオーディオファイルを使用しているため、本物の楽器(ギター、ピアノ、ドラムなど)をエミュレートするのに適しています。Samplerには、これらの楽器を含む多くのサウンドを備えた、多様なサンプラー音源のライブラリが用意されています。SamplerはEXSインストゥルメントライブラリと完全な互換性があります。
Samplerを使って、独自のサンプラー音源の編集や作成もできます。既存のサンプラー音源または新しいサンプラー音源で、サンプルをSampler内にドラッグして、特定のキー範囲やベロシティ範囲に素早く割り当てることができます。個別のサンプルまたはサンプルのグループのサイズ変更や移動をグラフィカルに行うだけでなく、1つのサンプルまたはサンプルのグループにさまざまな再生パラメータを割り当てることもできます。
Samplerはそれ自体が柔軟なシンセサイザーです。任意のサンプルを基本的なシンセサイザー波形として使用することで、表情豊かなサウンドを作成できます。この波形は、フィルタやモジュレータの幅広いコレクションを使って処理できます。シンセサイザーやサンプラーを使うのが初めてで、その概念になじみがない場合は、シンセサイザーの基礎の概要を参照してください。
Samplerをモノラル、ステレオ、またはサラウンド音源として使用したり、読み込んだサンプルを複数のオーディオ出力へルーティングしたりできます。この設定を使うと、例えばドラムキットの個々のドラムサウンドを別々処理することができます。1つのサンプル音源だけを再生または編集するときは、Quick Samplerを試してみてください。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するおよびMainStageでマルチ出力音源を使うを参照してください。

Samplerのインターフェイスは単一のスクロールウインドウに収められ、上部のナビゲーションバーにはショートカットボタンが表示されます。インターフェイスの各セクション(パネル)は表示/非表示を切り替えることができます。また、ナビゲーションバーのボタンを使って、サイズを調整したり、パネル間を素早く移動したりすることもできます。
MainStageでは、ナビゲーションバーのショートカットボタンを使って、Samplerインターフェイス内のパネルの表示/非表示を切り替えたり、表示されているパネル間を素早く移動したり、表示領域内でパネルのサイズを調整したりできます。ナビゲーションバーのアクションポップアップメニュー
には、シンセサイザーのパラメータやマッピングデータの管理に使用するコマンドが表示されます。

MainStageでは、ナビゲーションバーのアクションポップアップメニュー
の項目を使って、シンセパラメータの処理コマンドや読み込みコマンドを実行できます。
これらのコマンドには、Samplerの前身であるEXS24 mkIIで使用されていた機能が含まれます。具体的には、以前のEXSインストゥルメントは現在「マッピング」と呼ばれます。また、EXS設定は「シンセパラメータ」と呼ばれます。これらの要素を操作したい場合は、ナビゲーションバーのアクションポップアップメニュー
のコマンドを使用できます。

ナビゲーションバーのアクションポップアップメニュー
から以下のコマンドを選択して、各操作を実行できます:
Initialize Synth Parameters: 「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルのすべてのパラメータの設定をニュートラルな状態に戻します。サンプラー音源のパラメータ調整を白紙の状態から始めたい場合に使用します。
注記: これは、既存のマッピングには影響しません。
Copy Synth Parameters without Mapping: 「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルのすべてのパラメータの現在の値をクリップボードにコピーします。
Paste Synth Parameters without Mapping: クリップボードに保存した、「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルのすべてのパラメータの値を、別のサンプラー音源にペーストします。
注記: これは、ターゲット音源のマッピングには影響しません。
Import Synth Parameters without Mapping: 「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルのパラメータ値のソースとして使用する音源を選択します。
注記: これは、ターゲット音源のマッピングには影響しません。
New Mapping: サンプラー音源のソース(テンプレート)として使用できる新しい空のマッピングを作成します。
注記: これは、「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルの既存のパラメータ値には影響しません。
Import Mapping without Synth Parameters: サンプルマッピングデータのソースとして音源を選択します。「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルのパラメータ値は無視されます。
注記: これは、「Synth」、「Mod Matrix」、「Modulators」パネルのターゲット音源のパラメータ値には影響しません。
MainStageでは、Samplerウインドウ全体とウインドウ内の各パネルのサイズを調整できます。パネルを上下に、場合によっては左右にスクロールしたり、「Mapping」パネルと「Zone」パネルを拡大/縮小したりできます。これらの機能とナビゲーションバーの機能を組み合わせれば、Samplerインターフェイス内の移動やサイズ調整を素早く行うことができます。
重要: スワイプやピンチなどのジェスチャを使用するには、システム設定の「マウス」パネルまたは「トラックパッド」パネルでジェスチャ機能を有効にする必要があります。
スクロールするには、以下のいずれかの操作を行います:
Samplerウインドウの右端にあるスクロールバーを上下にドラッグして、パネル間を移動します。
パネル内にもそれぞれ1つ以上の透明なスクロールバーがあり、それらをドラッグしてパネル内を上下または左右に移動できます。
注記: スクロールバーは、パネルまたはSamplerウインドウの内容が表示領域内に収まらないときにのみ表示されます。
トラックパッドを2本指で上下にスワイプするか、Magic Mouseを1本指で上下にスワイプして、パネル(「Zone」パネル以外)を上下にスクロールまたはSamplerウインドウをスクロールします。
「Mapping」パネルまたは「Zone」パネルで、トラックパッドを2本指で左右にスワイプするか、Magic Mouseを1本指で左右にスワイプして、左右にスクロールします。
拡大/縮小するには、以下のいずれかの操作を行います:
「Mapping」パネル:または「Zone」パネルで、ピンチジェスチャを使って拡大/縮小します。
「Mapping」パネルで、ズームスライダを使用します。
「Zone」パネルで、トラックパッドを2本指で上下にスワイプするか、Magic Mouseを1本指で左右に上下して、波形を拡大/縮小します。
「Zone」パネルで、ズームボタンを使用します。
ヒント: ナビゲーションバーにあるいずれかのパネルボタンをダブルクリックして、そのパネルの最大表示と現在の表示を素早く切り替えることもできます。
サイズを調整するには、以下のいずれかの操作を行います:
Samplerウインドウの上端または下端を上下にドラッグして、ウインドウの高さを調整します。
Samplerウインドウの左端または右端を左右にドラッグして、ウインドウの幅を調整します。
Samplerウインドウのいずれかの隅を斜めにドラッグして、ウインドウの高さと幅の両方を調整します。
Samplerウインドウのいずれかの端または隅にポインタを移動すると、サイズ変更ハンドルが表示されます。
パネルの上部に表示される名前をダブルクリックして、そのパネルの高さを調整します。
パネルの上端または下端を上下にドラッグして、そのパネルの高さを調整します。
パネル間の境界にポインタを移動すると、サイズ変更ハンドルが表示されます。隣接するパネルのサイズも調整されます。
ヒント: ナビゲーションバーにあるいずれかのパネルボタンをダブルクリックして、そのパネルの最大表示と現在の表示を素早く切り替えることもできます。