MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのレガシーGuitar Amp Pro
Guitar Amp Proは人気の高いギターアンプのサウンドと、それらで使用されるスピーカーをシミュレートします。ギターの信号を直接処理して、数々の高品質なギターアンプシステムを通じて演奏したギターのサウンドを再現することができます。Guitar Amp Proは、サウンドのデザインや処理の実験にも利用できます。これは別の音源にも使うことができるため、例えばギターアンプの音響特性をトランペットやボーカルのパートに適用することも可能です。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。
アンプ「モデル」は、アンプ、スピーカーキャビネット、EQの種類、マイクの種類で構成されています。インターフェイス上部のポップアップメニューを使って、各種のアンプやキャビネットなどを独自に組み合わせることができます。マイクの位置と種類は、左右の黄色い領域で選択します。また、Guitar Amp Proは、リバーブ、ビブラート、トレモロなどの従来のギターアンプエフェクトもエミュレートしています。
「設定」ポップアップメニューを使って、新しい組み合わせのアンプコンボを設定ファイルとして保存できます。この設定ファイルには、パラメータの変更内容も含まれます。
Guitar Amp Proウインドウは、複数のパラメータセクションに分かれています。
アンプセクション: 上部にあるモデルパラメータを使って、アンプ、EQモデル、スピーカーの種類を選択します。V字型に配置されているノブは、トーン、ゲイン、レベルの設定に使います。Guitar Amp Proのアンプモデル、Guitar Amp Proのキャビネットモデル、およびGuitar Amp ProのEQを参照してください。
エフェクトセクション: 内蔵のトレモロ、ビブラート、およびリバーブエフェクトを操作するパラメータがあります。Guitar Amp Proのエフェクトを参照してください。
「Microphone Position」セクションおよび「Microphone Type」セクション: これらのセクションでは、マイクの位置と種類を設定できます。Guitar Amp Proのマイクパラメータを参照してください。
「Output」スライダ: 「Output」スライダは、エフェクトセクションの下、インターフェイス最下部にあります。これはGuitar Amp Proの最終レベルコントロールとして機能し、「スピーカー裏の」ボリュームコントロールのようなもので、チャンネルストリップの次のプラグインスロットや、「Output」チャンネルストリップに送られる出力のレベルを設定するのに使用します。
注記: このパラメータは「Master」コントロールとは別のもので、2つの目的で使用されます。1つにはサウンドデザインのため、もう1つにはアンプセクションのレベルを制御するためです。