このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのLoopbackプラグインの情報ディスプレイ
情報ディスプレイには、テープループ内のオーディオに関するいくつかの基本情報が表示されます。一部の情報については、表示されている値を編集できます。

情報ディスプレイのパラメータ
「POSITION」フィールド: 現在の再生ヘッド位置が表示されます。
「LENGTH」フィールド: ループの長さが表示されます。
同期がオフの場合は、最初のテイクが分析され、コンサートのテンポを基準としてテンポと長さが決定されます。長さが設定された後は、テープループを消去しない限り、変更はできません。
同期がオンの場合は、最初のテイクを録音する前に長さを設定できます(情報ディスプレイで設定するか、スクリーンコントロールを使います)。あらかじめ長さを設定しない場合は、最初のテイクが分析され、コンサートのテンポを基準として長さが設定されます(最後が1小節に満たない場合は次の小節まで延長されます)。
ポジションダイヤル: ループ全体の長さを1周として現在の再生位置が示されます。
「METER」フィールド: オーディオの拍子が表示されます。拍数と音価を別々に変更できます。変更した場合、ルーラの表示が変わり、「LENGTH」フィールドの表示も変わることがありますが、オーディオの再生には影響しません。長さが設定された後は、テープループを消去しない限り、変更はできません。
「TEMPO」フィールド: テンポが拍/分(BPM)単位で表示されます。最初のテイクを録音した後はテンポがロックされ、変更できなくなります。
「FADE TIME」フィールド: フェードアウトタイムが秒単位で表示されます。値を調整するときは、上下にドラッグします。Loopbackプラグインのトランスポートコントロールと機能コントロールを参照してください。
        フィードバックありがとうございます。