MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのStudio Horns
Studio Hornsでは、表情豊かな演奏が可能な単独またはセクション管楽器音源集を利用できます。インターフェイスはシンプルですっきりしていて、すべての主要コントロールを1画面で操作できます。また、追加コントロールも用意されているため、好みや演奏スタイルに合わせてStudio Hornsをカスタマイズできます。Studio Hornsの拡張パラメータを参照してください。
Studio Horns音源には、サスティン、スタッカート、フォールなどのさまざまな演奏スタイルをカバーする多数のサンプルが用意されています。アーティキュレーションと呼ばれるこれらの演奏スタイルは、プラグインヘッダで選択します。キースイッチを使ってリモート操作で切り替えることもできます。
セクションおよび単独音源のデフォルトのキースイッチについては、Studio Hornsのキースイッチマッピングを参照してください。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。
Studio Hornsのパラメータ
「Preset」ポップアップメニュー: 単独またはセクション音源を選択します。
MIDIチャンネルイベントを使ってセクション音源を制御できます。セクション内の特定の楽器を演奏したい場合は、各楽器のチャンネルにMIDIメッセージを送信してから、チャンネル割り当てのリストを追加します。Studio音源のセクションのMIDIチャンネルを参照してください。
「Monophonic」ボタン: 単独音源でモノフォニックモードをオンにします。
「Auto Voice Split」ボタン: オンにすると、キーボードでコードを演奏したときに、各音がセクション内の異なる楽器または楽器グループ(ボイス)に自動的に割り当てられます。
各ボイスは、セクションの規模やタイプに応じて1種類または複数種類の楽器で構成されます。この機能は、楽器の音域などに基づいてコードの音を異なる奏者に割り当てる「ボイシング」の技法を再現したものです。「Auto Voice Split」の追加機能について詳しくは、Studio Hornsの拡張パラメータを参照してください。
注記: 「Auto Voice Split」をオフにすると、キー範囲を共有する「Horn」セクション音源がレイヤー化され、1つのキー範囲に割り当てられているすべての管楽器が同時に演奏されます。
「Dynamics via CC」ボタン: オンにすると、音源のダイナミクス(強弱)と音色をリアルタイムで制御できます。拡張パラメータで、追加のダイナミクスコントロールとマッピング機能を利用できます。
「Last Played Articulation」フィールド: 最後に使用したアーティキュレーションが表示されます。これは、プラグインヘッダに表示されているアーティキュレーションと異なる場合があります。
「Auto Vibrato」ノブ: 選択した音源でのビブラートの強さを設定します。拡張パラメータで、追加のビブラートコントロールを利用できます。
「Humanize」ノブ: 選択した音源でのランダムな変化量を設定します。ピッチやレベルをわずかにばらつかせることで、アンブシュールの変化をエミュレートします。
「Volume」ノブ: 音源の出力レベルを設定します。
「Attack」ノブ: MIDIノートオンメッセージ受信後の、音源のフェードイン時間を設定します。
「Release」ノブ: MIDIノートオフメッセージ受信後の、音源のフェードアウト時間を設定します。
「Key Clicks」ノブ: サックスを含むセクション音源とサックスの単独音源で、キーやパッドのノイズレベルを設定します。
注記: トランペットやトロンボーンのみの音源では「Key Clicks」ノブは表示されません。
セクション音源または単独音源を選択する
MainStageで、プリセットポップアップメニューをクリックし、使用可能なプリセットが表示されたウインドウで、サウンドを読み込みたいセクションまたは単独音源をクリックします。
ウインドウを閉じるには、ウインドウの外側をクリックします。
高度なアーティキュレーション機能を使う
Studio Hornsには、フォールおよびDoitの複数のアーティキュレーションがあります。これらは、ほかのアーティキュレーションと同じようにキーボードで演奏できます。管楽器では、前のノートの後にギャップを生じさせずにフォールまたはDoitを入れられるように、ノートの終了位置にフォールまたはDoitを直接接続することがよくあります。Studio Hornsは、実際にミュージシャンが演奏するときのように、フォールまたはDoitのアーティキュレーションを任意の位置のノートに「オンザフライ」でスムーズに接続できる特殊なモードを備えています。
MainStageで、スムーズなフォールまたはDoitを作成するには、任意のノートの直後に同じピッチの第2(「Fall」または「Doit」アーティキュレーション)のノートを追加します。前のノートからのギャップはまったく生じないか、ごくわずかになります。
注記: 「Fall」または「Doit」のノートのベロシティは、前のノートと異なってもかまいません。また、「Fall」または「Doit」のノートの長さを変えることもできます。これにより、任意のノートの終了位置に非常に微妙なフォールやDoitを作成できます。
フォールまたはDoitをキーボードでライブ演奏するときは、「Fall」と「Doit」の定義済みのキースイッチを使用できます。これらはトリガモードで動作します。トリガモードでは「Fall」または「Doit」イベントが自動的に作成され、前のノートの直後に配置されます。「Sustain」アーティキュレーションでノートをホールドして、これを試してみてください。ノートの演奏中に「Fall Long」アーティキュレーションのキースイッチを押します。持続音に長いフォールが加わり、音が停止します。