このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのBass Amp DesignerのパラメトリックEQ
Bass Amp Designerには、追加のグラフィックEQまたはパラメトリックEQが備わっています。これらのEQは、右端の「Master」ノブの上にある「EQ」スイッチでオンにします。パラメトリックEQには2つのEQ帯域があります:
HiMid: 高域と中高域の周波数を制御します。
LoMid: 低域と中低域の周波数を制御します。

パラメトリックEQのパラメータ
「Type」スイッチ: 上の位置をクリックすると、グラフィックEQが選択されます。下の位置をクリックすると、パラメトリックEQが選択されます。
EQタイプを切り替えたり、追加のEQをオフにしたりしても、グラフィックEQとパラメトリックEQのパラメータ設定は維持されます。これによって、ABパターンを素早く比較できます。
「Pre/Post」スイッチ: クリックして、追加のEQを信号経路内でコンプレッサーの前(Pre)と後(Post)のどちらに挿入するかを指定します。
注記: このパラメータは、コンプレッサーがオンになっている場合のみ使用可能になります。
「Gain」ノブ: 「KHz」ノブで設定した周波数帯域に適用するカットまたはブーストの量を調整します。
「KHz」ノブ: 「Gain」ノブでカットまたはブーストする周波数帯域を設定します。
「Q」ノブ: 「KHz」ノブで設定した周波数を取り囲む帯域の幅を設定します。
「Q」ノブの値を低くすると帯域が広くなり、影響を受ける周波数が増えます。「Q」ノブの値を高くすると帯域が狭くなり、「kHz」ノブで設定した周波数に最も近い周波数のみが影響を受けます。
        フィードバックありがとうございます。