MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのVintage B3のRoland VKまたはKorg CXモード
MIDIモードを「Roland VK」または「Korg CX」に設定したときのMIDIコントローラアサインメントを表に示します。Roland VKシリーズまたはKorg CX-3ドローバーオルガンを使ってVintage B3を遠隔操作する場合は、このいずれかの設定を選択します。
コントローラ番号  | MIDIモードVK/CXで割り当てられるパラメータ  | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
70  | 16’ ドローバー  | ||||||||||
71  | 5 1/3’ ドローバー  | ||||||||||
72  | 8’ ドローバー  | ||||||||||
73  | 4’ ドローバー  | ||||||||||
74  | 2 2/3’ ドローバー  | ||||||||||
75  | 2’ ドローバー  | ||||||||||
76  | 1 3/5’ ドローバー  | ||||||||||
77  | 1 1/3’ ドローバー  | ||||||||||
78  | 1’ ドローバー  | ||||||||||
ロータリーキャビネット  | 
  | ||||||||||
80、92  | Slow/Brake/Fast(遅い/ブレーキ/速い)  | ||||||||||
81  | Slow/Brake(遅い/ブレーキ)  | ||||||||||
リバーブ  | 
  | ||||||||||
82  | Reverb Level(リバーブレベル)  | ||||||||||
ビブラート  | 
  | ||||||||||
85  | Upper Vibrato on/off(上鍵盤のビブラートのオン/オフ)  | ||||||||||
86  | Lower Vibrato on/off(下鍵盤のビブラートのオン/オフ)  | ||||||||||
87  | Chorus Vibrato Type(コーラスビブラートのタイプ)  | ||||||||||
パーカッション  | 
  | ||||||||||
94  | on/off(オン/オフ)  | ||||||||||
95  | 2nd/3rd(セカンド/サード)  | ||||||||||
102  | Percussion Volume(パーカッションのボリューム)  | ||||||||||
103  | Percussion Time(パーカッションのディケイ時間)  | ||||||||||
イコライザ  | 
  | ||||||||||
104  | EQ Low(イコライザ: 低周波数帯域)  | ||||||||||
105  | EQ Mid(イコライザ: 中周波数帯域)  | ||||||||||
106  | EQ Hi(イコライザ: 高周波数帯域)  | ||||||||||
107  | EQ Level(イコライザレベル)  | ||||||||||
ワウ  | 
  | ||||||||||
108  | Wah Mode(ワウモード)  | ||||||||||
109  | Wah Bite(ワウバイト)  | ||||||||||
ディストーション  | 
  | ||||||||||
110  | Distortion Type(ディストーションのタイプ)  | ||||||||||
111  | Distortion Drive(オーバードライブディストーションの度合い)  | ||||||||||
112  | Distortion Tone(ディストーショントーン)  | ||||||||||
クリックレベル  | 
  | ||||||||||
113  | Click On Level(クリックオンのレベル)  | ||||||||||
114  | Click Off Level(クリックオフのレベル)  | ||||||||||
バランス  | 
  | ||||||||||
115  | Main Volume(全体のボリューム)  | ||||||||||
116  | Lower Volume(下鍵盤のボリューム)  | ||||||||||
117  | Pedal Volume(ペダル鍵盤のボリューム)  | ||||||||||
ロータリーのレート(速い)  | 
  | ||||||||||
118  | ロータリーのレート(速い)  | ||||||||||