このコントロールを変更すると、このページが自動的に更新されます
    MainStageユーザガイド
- ようこそ
 - 
        
        
- 「編集」モードの概要
 - 
        
        
- チャンネルストリップの概要
 - チャンネルストリップを追加する
 - チャンネルストリップ設定を変更する
 - チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
 - シグナルフローチャンネルストリップを表示する
 - メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
 - チャンネルストリップのエイリアスを作成する
 - パッチバスを追加する
 - チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
 - チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
 - チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
 - マルチ音源出力を使用する
 - 外部MIDI音源を使用する
 - チャンネルストリップを並べ替える
 - チャンネルストリップを削除する
 - 
        
        
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
 - チャンネルストリップ設定を選択する
 - チャンネルストリップの名前を変更する
 - チャンネルストリップのカラーを変更する
 - チャンネルストリップのアイコンを変更する
 - チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
 - ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
 - 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
 - MIDIメッセージをフィルタリングする
 - チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
 - Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
 - コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
 - チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
 
 
 - オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
 - グラフを操作する
 - コントローラのトランスフォームを作成する
 - 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
 - コンサートのオーディオ出力を録音する
 
 - 
        
        
 - 
        
        
- Studio Piano
 
 - 著作権
 

MainStageのレガシーExternal Instrument
External Instrument Legacyプラグインを使うと、外部MIDIサウンドジェネレータをミキサーにルーティングし、エフェクトでそれを処理することができます。
External Instrument Legacyは、挿入先の音源チャンネルストリップを通じてMIDI情報を送受信するときにも使用されます。これにより、MIDIとオーディオの両方の外部サウンドモジュールを1要素から制御することができます。
継続的なデバイスの再パッチを避けるために、複数の入出力に対応したオーディオインターフェイスを使用することをおすすめします。このプラグインは、ソフトウェア音源の代わりに音源チャンネルストリップに挿入されます。
MainStageで初めてプラグインを使用する場合は、MainStageでプラグインを追加する/削除するを参照してください。
注記: プロジェクトを読み込んだらすぐに、External Instrument Legacyのインスタンスを、アップデートされて柔軟性の高まったExternal Instrumentプラグインに入れ替えることをおすすめします。
External Instrumentのパラメータ
「Environment Destination」ポップアップメニュー: 目的の環境のオブジェクト(多くの場合MIDI音源およびチャンネル)を選択します。
「Input」ポップアップメニュー: MIDIサウンドジェネレータが接続されているオーディオハードウェアの、入力端子を選択します。
「Input Volume」スライダ/フィールド: スライダを動かして、入力信号のレベルを設定します。
        フィードバックありがとうございます。