MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- Studio Piano
- 著作権

MainStageのChord Trigger MIDIプラグインの概要
Chord Trigger MIDIプラグインを使用すると、1つのMIDIキーでコードをトリガすることができます。画面上のキーボードには、送受信されるMIDIノートの表示と、キーへのコードの割り当てという2つの機能があります。

Chord Triggerのパラメータ
「Single/Multi Chord」ボタン: トリガキーにシングルコードを割り当てるには「Single」をクリックします。上下のキーを弾くと、登録されているコードがトリガキーを基準にトランスポーズされます。キーボード上の各キーに異なるコードを割り当てるには「Multi」をクリックします。「Single Chord」モードは、旧式のシンセサイザーに多く見られる「Chord Memo」または「Note Stack」機能を模倣しています。
上段のキーボード: 受信したMIDIノートが、演奏に合わせて点灯します。コードが割り当てられた、青色のコードのトリガ範囲に含まれるノートは、ドットで示されます。キーボード上部のハンドルをドラッグして、コードのトリガ範囲を設定します。この範囲内にあるノートは処理されます。範囲外のノートは処理されません。また、コードのトリガ範囲内にあるノートをクリックしてもコードをトリガできます。
注記: コードのトリガ範囲に含まれていても、コードが割り当てられていないノートは聞こえないので、MIDIキーボードにデッドゾーンが生じることになります。コードの割り当てに使うノートのみが含まれるように、トリガ範囲を限定することをおすすめします。
下段のキーボード: 処理後のMIDI出力が表示されます。これは受信したMIDIノートによってトリガされたコードです。各コードのノート(コードのトリガ範囲内)が、演奏に合わせて青いドットで表示されます。コードのトリガ範囲外にあるノートは、演奏に合わせて点灯します。
「Learn」ボタン: 登録モードのオン/オフを切り替えます。上段のキーボードのトリガキーをクリックします。下段のキーボードでトリガキーに割り当てるノートをクリックします。MIDIキーボードのノートを、拡張パラメータの登録モードのリモートコントロールとして動作するように設定できます。登録モードの使い方について詳しくは、Chord Triggerを使うを参照してください。
「Clear」ボタン: トリガキーのノートと対応するコードを消去します。
「Chord Transpose」フィールド: 縦方向にドラッグするか、上下の矢印をクリックするか、クリックしてコードを再生するためのトランスポーズ値を入力します。