Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic ProのRetro Synthのモジュレーションを使用する
Retro Synthのグライド/オートベンド、LFO、およびエンベロープは、モジュレーションジェネレータと呼ばれます。これらのモジュレーションソースを使って、オシレータのピッチやフィルタのカットオフなどのモジュレーションターゲットをコントロールします。
ボリュームエンベロープでは、サウンドのレベルを時間と共に変化させることができます。フィルタエンベロープでは、フィルタを時間と共に変化させることができます。Retro Synthのエンベロープを参照してください。
LFOは、複数のモジュレーションターゲットのソースとして使用できます。ビブラートモジュレーションソースは、オシレータのピッチを制御するためのものです。Retro SynthのLFOおよびビブラートを参照してください。
グライド(ポルタメントとも呼ばれる)とオートベンドは、オシレータのピッチを制御するときに使います。Retro Synthのグライドおよびオートベンドを参照してください。
リアルタイムのコントロールソースとして、キーボードのモジュレーションホイール、アフタータッチ、およびベロシティを使用することもできます。Retro Synthのグローバル/コントローラ設定を参照してください。
表情豊かな演奏を目指すには、すべてのモジュレーションオプションを試してみることをおすすめします。
シンセサイザーを使うのが初めてで、LFOやエンベロープなどのモジュレーションジェネレータの概念になじみがない場合は、シンセサイザーの基礎の概要を参照してください。
オシレータ波形をモジュレートする
アナログ、シンク、およびウェーブテーブルのオシレータ波形の形状は、以下の手順でモジュレートできます。FMシンクエンジンでは、FMまたは倍音(あるいはその両方)の量をモジュレートできます。
Logic Proで、コントロールを「LFO」または「Filter Env」の方向に回します。中央(オフ)の位置から遠いほど、波形のモジュレーションが強くなります。
「LFO」セクション(「Vibrato」パネルが表示されている場合は「LFO」タブをクリック)および「Filter Env」セクションのコントロールを調節します。LFO/ビブラートおよびエンベロープのセクションを参照してください。
LFOを使用している場合は、波形を選択します。
(LFOの)「Sync」スイッチをオフにした場合:
「Via Amount」スライダを波形グラフィックの右端に設定すると、モジュレーションの強さが最大になります(LFOの速度が最大)。
MIDIキーボードのモジュレーションホイールを動かすとLFOの速度が変化します。キーボードのモジュレーションホイールを使いたくない場合は、「Via」ポップアップメニューをクリックして別のMIDIコントローラを割り当てます。
フィルタエンベロープを使用している場合は、ハンドルをドラッグして、アタック、ディケイ、サスティン、およびリリースの値を設定します。「Vel」スライダをドラッグして、ベロシティによるエンベロープモジュレーションの感度を設定します。
ビブラートを使用してオシレータのピッチをモジュレートする
Logic Proで、「Vibrato」ノブを回して、ビブラート(ピッチモジュレーション)の量を設定します。
「LFO」パネルが表示されている場合は、「Vibrato」タブをクリックします。
ビブラートの波形を選択します。
「Sync」スイッチをオフにした場合は、「Rate」のハンドルをドラッグしてビブラートの速度を設定します。「Sync」スイッチをオンにした場合は、ビブラートの速度は Logic Pro のテンポに同期させることも、まったく独立に動かすことも可能です。LFOおよびビブラートのセクションを参照してください。
(ビブラートの)「Sync」スイッチをオフにした場合:
「Via Amount」スライダを波形グラフィックの右端に設定すると、モジュレーションの強さが最大になります(ビブラートの速度が最大)。
MIDIキーボードのモジュレーションホイールを動かすとビブラートの速度が変化します。キーボードのモジュレーションホイールを使いたくない場合は、「Via」ポップアップメニューをクリックして別のMIDIコントローラを割り当てます。