Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
-
- アレンジの概要
-
- リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
-
- Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
-
- 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
-
- 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
- スコアを共有する
-
-
- キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
-
- グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
- Touch Barのショートカット
-
-
- Studio Piano
- 用語集
- 著作権
Mac用Logic Proのエンバイロメントの「Touch Tracks」ウインドウ
Touch Tracksオブジェクトをダブルクリックすると、「Touch Tracks」ウインドウが開きます。
このウインドウは、「マップドインストゥルメント」ウインドウに似ています。入力ノートは左側のキーボードで選択し、出力リージョンの割り当てやパラメータはその行の列で設定します。マップドインストゥルメントについて詳しくは、エンバイロメントのマップドインストゥルメントを参照してください。
縦線は、設定が上の行と同じであることを示します。縦線の下の行も同じ縦線である場合に上の行を変更すると、下の行には以前の値が表示されるようになります。(上の行の変更には従いません。)
ノートをリージョンに割り当てる: MIDIリージョンまたはフォルダを「エンバイロメント」ウインドウにドラッグすると、自動的にTouch Tracksオブジェクトが作成されます。すべてのノートは(最初に)このリージョンをトリガします。中央のCは、オリジナルのピッチでリージョンやフォルダを再生し、ほかのノートは、中央のCを基準にトランスポーズして再生します。
「入力名」列には入力ノートが表示され、右の「リージョン/フォルダ」列には割り当てられたリージョン/フォルダの名前が表示されます。左側のキーボードでは、個々のノートを選択したり、いくつかのキー上をドラッグしてピッチの範囲を選択したりできます。これでメインウインドウからMIDIリージョンやフォルダをドラッグすると、選択したノート(またはノートの範囲)にのみ割り当てられます。
Group: ステップエディタのグループと同じように機能します。あるリージョンをトリガすると、同じグループ内のほかの(再生中の)リージョンは停止します。「オフ」設定は、リージョンがいずれのグループにも割り当てられていないことを示します。
トランスポーズ: 「Touch Tracks」ウインドウのキーにリージョンをドラッグすると、そのキーによりリージョンがオリジナルのピッチで(トランスポーズせずに)再生されます。リージョンをトランスポーズするには、「トランスポーズ」列でトランスポーズの量を設定します。
キー範囲が選択されている場合、「Touch Tracks」ウインドウにリージョンをドラッグすると、(キー範囲内の)近辺のキーに対して自動的にトランスポーズが増分して設定されます。
リージョンを「エンバイロメント」ウインドウにドラッグしてTouch Tracksオブジェクトを作成した場合、C3キーを押すとリージョンが通常のピッチでトリガされ、ほかのキーを押すと(C3を基準に)それぞれトランスポーズして再生されます。
ベロシティ: 「ベロシティ」列では、トリガノートのベロシティ値に対するリージョンの感度を設定します。100 %であれば非常に強く反応し、50 %は中程度、オフにするとベロシティに反応しません。
トリガモード: 「トリガ」列は、リージョンの再生方法を設定します。
マルチ: トリガノートを押すと、リージョンの再生が始まります。もう一度押すと、最初に始めたリージョンの再生を止めずに、さらにリージョンの再生を始めます。
シングル: トリガノートを押すと、リージョンの再生が始まります。もう一度押すと再生が止まり、リージョンの再生がもう一度始まります。
ゲート: トリガノートを放すまで(またはリージョンが終わるまで)、リージョンの再生が続きます。
ゲートループ: トリガノートを放すまで、リージョンが繰り返し再生されます。
切り替え: トリガノートを押すと、リージョンの再生が始まります。もう一度押すと、再生が止まります。
ループ切り替え: トリガノートを押すと、リージョンのループ再生が始まります。もう一度押すと、再生が止まります。
開始: このカラムでは、リージョンの開始と終了のクオンタイズを設定します。「自由」を選択した場合、クオンタイズは実行されません。「次の1/16」、「次の1/4」、または「次の1/1」はそれぞれ、トリガノートを鳴らしたときにリージョンの再生を開始/終了するタイミングとして、次の1/16分音符か1/4分音符の位置、または次の小節の先頭を使用します。
ディレイ: このカラムでは、リージョンの開始点に遅延を割り当てます。設定する遅延は、列の右側にティック単位で表示されるか、左側のノート値で表示されます。「ディレイ」と「開始」を使用すると、リージョンを再生する位置を小節内の任意の個所に設定できます。例えば、「開始」を1/1にして、「ディレイ」を480ティックに設定すると、小節内の2つ目の1/8分音符の位置から再生が始まります。