
Mac用Logic ProのScanner Vibratoエフェクト
Scanner VibratoはHammondオルガンのスキャナビブラートをシミュレートします。スキャナビブラートは、いくつかのローパスフィルタで構成される、アナログディレイラインによる効果です。ディレイラインの信号を、回転スキャナの付いた多極コンデンサスイッチでスキャンします。単純なLFOではシミュレートできない、独特の音響効果が得られます。
ビブラートとコーラスを3種類の中から選べます。エフェクトのステレオバージョンには、「Stereo Phase」、「Rate Right」という2つの追加パラメータがあります。これらのパラメータは、左右のチャンネルのモジュレーション速度を別々に設定します。
プロジェクトにScanner Vibratoを追加するには、チャンネルストリップのオーディオエフェクトプラグインメニューで「Modulation」>「Scanner Vibrato」と選択します。Mac用Logic Proでプラグインを追加する/削除する/移動する/コピーするを参照してください。

Scanner Vibratoのパラメータ
「Type」ノブ: 3種類のビブラート設定(V1、V2、V3)と3種類のコーラス設定(C1、C2、C3)のいずれかを選択します。
各ビブラート設定では、ディレイライン信号のみが聞こえます。ビブラートの種類ごとに強さが異なります。
3種類のコーラス設定(C1、C2、C3)では、ディレイライン信号が原音信号とミックスされます。ビブラート信号と、ピッチが一定の原音とを混ぜ合わせると、コーラス効果が得られるのです。このオルガン式のコーラスサウンドは、Chorusプラグインとは異なります。
「C0」に設定すると、コーラスもビブラートも無効になります。
「Depth」ノブ/フィールド: 選択したコーラスの強さを設定します。ビブラートが選択されている場合、このパラメータによる影響はありません。
「Stereo Phase」ノブ/フィールド: 左右のチャンネルモジュレーション間の位相関係を設定します。ノブを「Free」に選択した場合は、左右のチャンネルのモジュレーション速度を別々に設定できます。
「Rate」の「Left」ノブ/フィールド: 「Stereo Phase」を「Free」に設定したときの左チャンネルのモジュレーション速度を設定します。「Stereo Phase」が0°-360°の間の値に設定されている場合は、左右両方のチャンネルのモジュレーション速度を設定します。このモードでは「Rate」の「Right」ノブは機能しません。
「Rate Right」ノブ/フィールド: 「Stereo Phase」を「Free」に設定したときの右チャンネルのモジュレーション速度を設定します。