Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
- 
        
        - アレンジの概要
- 
        
        - リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
 
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
 
- 
        
        - Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
 
- 
        
        - 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
- 
        
        - 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
 
- スコアを共有する
 
- 
        
        
- 
        
        - キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
- 
        
        - グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
 
 
 
- Touch Barのショートカット
- 
        
        
- 
        
        
- Studio Piano
 
- 用語集
- 著作権

Mac用Logic Proのメインウインドウのトラックのキーコマンド
この表は、米国のデフォルトプリセットに含まれるデフォルトのキーコマンドを示します。
| 機能 | キーコマンド | 
|---|---|
| トラック選択を上へ拡張 | Shift+上矢印 | 
| トラック選択を下へ拡張 | Shift+下矢印 | 
| フォーカストラックの前のリージョン/セルを選択 | ←キー | 
| フォーカストラックの次のリージョン/セルを選択 | →キー | 
| テイクフォルダをパック | Control+Shift+Command+F | 
| テイクフォルダのパックを解除して既存のトラックに | Control+Command+U | 
| テイクフォルダのパックを解除して新規トラックに | Control+Shift+Command+U | 
| リージョンの両端にトラックオートメーションポイントを1つずつ作成 | Control+Shift+Command+1 | 
| リージョンの両端にトラックオートメーションポイントを2つずつ作成 | Control+Shift+Command+2 | 
| リージョンの各境界にトラックオートメーションポイントを1つずつ作成 | Control+Command+1 | 
| リージョンの各境界にトラックオートメーションポイントを2つずつ作成 | Control+Command+2 | 
| 冗長なオートメーションポイントを削除 | Control+Delete | 
| 選択したトラック上で表示されているオートメーションを削除 | Control+Command+Delete | 
| 選択したトラックのすべてのオートメーションを削除 | Control+Shift+Command+Delete | 
| 選択したトラックの参照元不明のオートメーションを削除 | Control+Shift+Delete | 
| 表示されているリージョンデータをトラックオートメーションに移動 | Control+Command+上矢印 | 
| 表示されているトラックオートメーションをリージョンに移動 | Control+Command+下矢印 | 
| すべてのリージョンデータをトラックオートメーションに移動 | Control+Shift+Command+上矢印 | 
| すべてのトラックオートメーションをリージョンに移動 | Control+Shift+Command+下矢印 | 
| テイクフォルダを表示/非表示 | Option+F | 
| テイクフォルダ/セルをフラット化 | Option+Shift+U | 
| テイクフォルダ/セルをフラット化して結合 | Option+U | 
| テイクまたはコンプの名前を変更 | Shift+T | 
| テイクまたはコンプを削除 | Option+Shift+Delete | 
| テイクフォルダのクイックスワイプコンピングモードを切り替える | Option+Q | 
| 前のテイクまたはコンプを選択 | Shift+Command+上矢印 | 
| 次のテイクまたはコンプを選択 | Shift+Command+下矢印 | 
| Track Stackを作成 | Shift+Command+D | 
| フォルダスタックを作成 | Shift+Command+F | 
| サミングスタックを作成 | Shift+Command+G | 
| スタックをフラット化 | Shift+Command+U | 
| リージョン/セルを所定の場所にバウンス | Control+B | 
| トラックを所定の場所にバウンス | Control+Command+B | 
| ドラムの置き換え/ダブリング | Control+D | 
| 選択したトラックを表示/非表示 | Control+H | 
| すべてのトラックのハイドモードを解除 | Control+Shift+H | 
| 非表示を切り替える | H | 
| トラックのオンを切り替える | Option+M | 
| トラックの録音可能を切り替える | Control+R | 
| トラックを個別に拡大 | Control+Option+Command+下矢印 | 
| トラックを個別に縮小 | Control+Option+Command+上矢印 | 
| トラックの個別の拡大/縮小を切り替える | Control+Option+Command+Z | 
| トラックの個別の拡大/縮小をリセット | Control+Option+Command+Delete | 
| すべてのトラックの個別の拡大/縮小をリセット | Control+Option+Delete | 
| エイリアスをリージョンのコピーに変換 | Control+A | 
| リージョンのすべてのエイリアスを選択 | Option+Shift+A | 
| 結合用のオーディオクロスフェードオプション | Option+X | 
| デフォルトのクロスフェードを適用 | Control+Option+X | 
| 最後のフェード編集を再度適用 | Option+Shift+X | 
| トラックごとにリージョンを結合/セルを埋める | J | 
| ロケータ間のセクションをカット(グローバル) | Control+Command+X | 
| ロケータ間に無音を挿入(グローバル) | Control+Command+I | 
| 再生ヘッドの位置にセクションを挿入(グローバル) | Control+Command+V | 
| ロケータの間のセクションを繰り返す(グローバル) | Control+Command+R | 
| 選択したアレンジメントマーカーのセクションをカット | Option+Command+Delete | 
| 再生ヘッドの位置にシーンを挿入 | Command+↘ | 
| トラック名を変更 | Shift+↩ | 
| 選択したリージョンをフォーカストラックに移動 | Control+Shift+T | 
| リージョンを録音位置に移動 | Option+Shift+Command+R | 
| リージョンを新規リージョンに変換 | Option+Command+R | 
| リージョンを新規オーディオファイルに変換 | Option+Command+F | 
| リージョンを新規サンプラートラックに変換 | Control+E | 
| リージョンの長さをロケータ位置までタイムストレッチ | Option+Command+L | 
| リージョンの長さを最も近い小節までタイムストレッチ | Option+Command+B | 
| 選択したリージョンのテンポを検出 | Option+Shift+Command+T | 
| リージョン/セルのゲインをノーマライズ | Control+Option+G | 
| “リージョン/セルのゲインをノーマライズ”を再度適用 | Control+G | 
| リージョン/セルをループライブラリに追加 | Control+Shift+O | 
| すべてのリージョン/セルパラメータを永続的に適用 | Control+N | 
| クオンタイズを永続的に適用 | Control+Q | 
| ループをリージョンに変換 | Control+L | 
| 重なったオブジェクトを削除 | ¥ | 
| リージョン終了を次のリージョンまでトリム | Shift+¥ | 
| リージョンをロケータ内のフィルまでトリム | Option+\ | 
| ロケータの範囲外、再生可能範囲外、またはマーキー選択範囲外のリージョン/セルを切り取る | Command+\ | 
| Live Loopsグリッドとトラック表示を切り替える | Option+V | 
| Live Loopsグリッドのみを表示 | Option+L | 
| トラック表示のみを表示 | Option+N | 
| Live Loopsグリッドとトラック表示の両方を表示 | Option+B | 
| Live Loopsシーンにコピー | Command+↖ | 
| トラックオートメーションを表示/非表示 | A | 
| Flex Pitch/Flex Timeを表示/非表示 | Command+F | 
| リージョン開始を前のトランジェントまでトリム | Control+Shift+左角かっこ([) | 
| リージョン開始を次のトランジェントまでトリム | Control+Shift+右角かっこ(]) | 
| リージョン終了を前のトランジェントまでトリム | Control+左角かっこ([) | 
| リージョン終了を次のトランジェントまでトリム | Control+右角かっこ(]) | 
| リージョン/セル/シーンの名前を変更 | Shift+N | 
| トラック名に基づいてリージョン名/セル名を付ける | Option+Shift+N | 
| リージョン名/セル名に基づいてトラック名を付ける | Option+Shift+Command+N | 
| トラックカラーに基づいてリージョン/セルに色を付ける | Option+Shift+C | 
| リージョン/セルのカラーに基づいてトラックに色を付ける | Option+Shift+Command+C | 
| 波形を縦に縮小 | Command+ハイフン(-) | 
| 波形を縦に拡大 | Command+等号(=) | 
| ツールバーを表示/非表示 | Control+Option+Command+T | 
| トラックヘッダを設定 | Option+T | 
| エディタを表示/非表示 | E | 
| ノートパッドを表示/非表示 | Control+Shift+P | 
| リストエディタを表示/非表示 | D | 
| ブラウザを表示/非表示 | F | 
| 出力トラックを表示/非表示 | Shift+Command+M | 
| 配置ガイドを切り替える | Option+Command+G | 
| 新規代替トラック | Control+Option+Command+N | 
| 代替トラックを複製 | Control+Option+Command+D | 
| アクティブではない代替トラックを削除 | Control+Option+Command+Forward Delete | 
| 代替トラック名を変更 | Control+Option+Command+↩︎ | 
| アクティブではない代替トラックを表示/非表示 | Control+Option+A | 
| 次の代替トラックを有効にする | Control+Option+上矢印 | 
| 前の代替トラックを有効にする | Control+Option+下矢印 | 
| コードグループで次のコードに移動する/最後のコードの後ろに新しいコードを作成する | Tab(「コードを編集」ダイアログが開いているとき) | 
| 「コードを編集」ダイアログが開いているときに、コードグループで前のコードに移動する | Shift+Tab(「コードを編集」ダイアログが開いているとき) |