Mac用Logic Proユーザガイド
- ようこそ
- 
        
        - アレンジの概要
- 
        
        - リージョンの概要
- リージョンを選択する
- リージョンの一部を選択する
- リージョンをカット、コピー、およびペーストする
- リージョンを移動する
- ギャップを追加する/取り除く
- リージョンの再生をディレイする
- リージョンをループさせる
- リージョンを繰り返す
- リージョンのサイズを変更する
- リージョンをミュートする/ソロにする
- リージョンをタイムストレッチする
- オーディオリージョンを逆方向にする
- リージョンを分割する
- MIDIリージョンをデミックスする
- リージョンを結合する
- トラック領域でリージョンを作成する
- トラック領域でオーディオリージョンのゲインを変更する
- トラック領域でオーディオリージョンをノーマライズする
- MIDIリージョンのエイリアスを作成する
- 繰り返しのMIDIリージョンをループに変換する
- リージョンの色を変更する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをパターンリージョンに変換する
- Mac用Logic ProでMIDIリージョンをSession Playerリージョンで置き換える
- オーディオリージョンをサンプラー音源のサンプルに変換する
- リージョン名を変更する
- リージョンを削除する
 
- Stem Splitterを使ってボーカルや楽器のステムを抽出する
- グルーブテンプレートを作成する
 
- 
        
        - Smart Controlの概要
- マスターエフェクトのSmart Controlを表示する
- Smart Controlのレイアウトを選択する
- MIDIコントローラの自動割り当て
- スクリーンコントロールを自動的にマップする
- スクリーンコントロールをマップする
- マッピングパラメータを編集する
- パラメータマッピンググラフを使用する
- スクリーンコントロールのプラグインウインドウを開く
- スクリーンコントロールの名前を変更する
- アーティキュレーションIDを使ってアーティキュレーションを変更する
- ハードウェアコントロールをスクリーンコントロールにアサインする
- Smart Controlの編集内容と保存されている設定を比較する
- アルペジエータを使う
- スクリーンコントロールの動きを自動化する
 
- 
        
        - 概要
- ノートを追加する
- スコアエディタでオートメーションを使う
- 
        
        - 譜表スタイルの概要
- トラックに譜表スタイルを割り当てる
- 譜表スタイルウインドウ
- 譜表スタイルを作成する/複製する
- 譜表スタイルを編集する
- 譜表と声部を編集する/パラメータを割り当てる
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部を追加する/削除する
- Mac用Logic Proの譜表スタイルウインドウで譜表または声部をコピーする
- プロジェクト間で譜表スタイルをコピーする
- 譜表スタイルを削除する
- 声部と譜表に音符を割り当てる
- 多声部のパートを別々の譜表に表示する
- スコア記号の割り当てを変更する
- 譜表をまたいで音符を連桁にする
- ドラム記譜用にマッピングされた譜表スタイルを使う
- 定義済みの譜表スタイル
 
- スコアを共有する
 
- 
        
        
- 
        
        - キーコマンドの概要
- キーコマンドをブラウズする/読み込む/保存する
- キーコマンドを割り当てる
- キーコマンドをコピーする/プリントする
- 
        
        - グローバルコマンド
- グローバルコントロールサーフェスコマンド
- さまざまなウインドウ
- オーディオファイルを表示しているウインドウ
- メインウインドウのトラックとさまざまなエディタ
- さまざまなエディタ
- タイムルーラのある表示
- オートメーションのある表示
- メインウインドウのトラック
- Live Loopsグリッド
- ミキサー
- MIDIエンバイロメント
- ピアノロール
- スコアエディタ
- イベントエディタ
- ステップエディタ
- ステップシーケンサー
- プロジェクトオーディオ
- オーディオファイルエディタ
- スマートテンポエディタ
- ライブラリ
- Sampler
- Drum Machine Designer
- ステップインプットキーボード
- Smart Control
- ツールメニュー
- コントロールサーフェスのインストールウインドウ
 
 
 
- Touch Barのショートカット
- 
        
        
- 
        
        
- Studio Piano
 
- 用語集
- 著作権

Mac用Logic Proのメインウインドウのトラックとさまざまなエディタのキーコマンド
この表は、米国のデフォルトプリセットに含まれるデフォルトのキーコマンドを示します。
| 機能 | キーコマンド | 
|---|---|
| オートメーションを表示/非表示 | A | 
| 新規トラック | Option+Command+N | 
| 新規オーディオトラック | Option+Command+A | 
| 新規ソフトウェア音源トラック | Option+Command+S | 
| 新しいSession Playerソフトウェア音源トラック | Option+Command+P | 
| 新規外部MIDIトラック | Option+Command+X | 
| 設定の複製を使った新規トラック | Command+D | 
| 設定およびコンテンツの複製を使った新規トラック | Option+Shift+Command+D | 
| 次のチャンネル/MIDIチャンネルを使った新規トラック | Control+↩ | 
| 同じチャンネルストリップ/音源を使った新規トラック | Control+Shift+↩ | 
| トラックを削除 | Command+Delete | 
| 使用されていないトラックを削除 | Option+Command+Delete | 
| トラックを検索して選択 | Control+Command+T | 
| オーディオファイルを読み込む | Shift+Command+I | 
| 後続のものすべてを選択 | Shift+F | 
| 同じトラック/ピッチの後のものすべてを選択 | Control+Shift+F | 
| ロケータ内をすべて選択 | Shift+L | 
| 重なったリージョン/イベントを選択 | Shift+O | 
| 同じリージョン/イベントを選択 | Shift+E | 
| 似たリージョン/イベントを選択 | Shift+S | 
| 同じサブポジションのオブジェクトを選択 | Shift+P | 
| ミュートされたリージョン/セル/イベントを選択 | Shift+M | 
| 同じ色のリージョン/セル/イベントを選択 | Shift+C | 
| 最初のオブジェクトを選択、またはマーキーの選択範囲を左に移動 | Shift+↖ | 
| 最後のオブジェクトを選択、またはマーキーの選択範囲を右に移動 | Shift+↘ | 
| 前のリージョン/セル/イベントを選択、またはマーキーの終了位置(またはマーキーポイント)を前のトランジェントに移動 | ←キー | 
| 次のリージョン/セル/イベントを選択、またはマーキーの終了位置(またはマーキーポイント)を次のトランジェントに移動 | →キー | 
| 前のリージョン/セル/イベントに切り替え、またはマーキーの開始位置を前のトランジェントに移動(またはマーキー選択範囲を前のトランジェントまで拡張) | Shift+左矢印 | 
| 次のリージョン/セル/イベントに切り替え、またはマーキーの開始位置を次のトランジェントに移動(またはマーキー選択範囲を次のトランジェントまで拡張) | Shift+右矢印 | 
| 選択部分へジャンプ | Shift+Command+キャレット(^) | 
| リージョン/セル/フォルダをループオン/オフ | L | 
| 「Flexとテンポに従う」をオン/オフ | Control+F | 
| 逆再生をオン/オフ | Control+Shift+R | 
| リージョンのゲイン+1 dB | |
| リージョンのゲイン-1 dB | |
| リージョンのゲイン+0.1 dB | |
| リージョンのゲイン-0.1 dB | |
| 選択したリージョン/セル/イベントをクオンタイズ | Q | 
| クオンタイズ解除 | Option+Command+Q | 
| 重複したMIDIイベントを削除 | Option+D | 
| 置き換えてペースト | Shift+Command+V | 
| リージョン/セル/イベントの繰り返し | Command+R | 
| 最適なリージョン/セルの長さを小節により設定 | Control+\ | 
| MIDIリージョン/セルに変換 | Control+Option+Command+M | 
| リージョン/ノートを結合 | Command+J | 
| リージョン/イベントをロケータまたはマーキーの選択範囲で分割 | Option+Command+T | 
| リージョン/イベントを再生ヘッド位置で分割 | Command+T | 
| キー/コード/リージョン/イベントをトランスポーズ+1半音、オートメーションを1ステップ上にナッジ、またはマーキーの上端を1トラック上に移動 | Option+上矢印 | 
| キー/コード/リージョン/イベントをトランスポーズ-1半音、オートメーションを1ステップ下にナッジ、またはマーキーの上端を1トラック下に移動 | Option+下矢印 | 
| リージョン/イベントをトランスポーズ+12半音、オートメーションを10ステップ上にナッジ、またはマーキーの下端を1トラック上に移動 | Option+Shift+上矢印 | 
| リージョン/イベントをトランスポーズ-12半音、オートメーションを10ステップ下にナッジ、またはマーキーの下端を1トラック下に移動 | Option+Shift+下矢印 | 
| リージョン/イベントを再生ヘッド位置に移動(クロックをピックアップ) | セミコロン(;) | 
| リージョン/イベントを再生ヘッド位置に移動して次のリージョン/イベントを選択(クロックをピックアップ) | Shift+セミコロン(;) | 
| リージョン/イベント/マーキーの開始位置を再生ヘッドの位置に設定 | Command+左角かっこ([) | 
| リージョン/イベント/マーキーの終了位置を再生ヘッドの位置に設定 | Command+右角かっこ(]) | 
| リージョン/イベント/マーキーの位置をナッジ値で右にナッジ | Option+右矢印 | 
| リージョン/イベント/マーキーの位置をナッジ値で左にナッジ | Option+左矢印 | 
| リージョン/イベント/マーキーの長さをナッジ値で右にナッジ | Option+Shift+右矢印 | 
| リージョン/イベント/マーキーの長さをナッジ値で左にナッジ | Option+Shift+左矢印 | 
| ナッジ値の分だけ右にスリップ | Control+Option+右矢印 | 
| ナッジ値の分だけ左にスリップ | Control+Option+左矢印 | 
| ナッジ値単位で時計回りに回転 | Control+Option+Command+右矢印 | 
| ナッジ値単位で反時計回りに回転 | Control+Option+Command+左矢印 | 
| Track Stackを開く | Control+Command+右矢印 | 
| Track Stackを閉じる | Control+Command+左矢印 | 
| ノート/リージョン/セル/フォルダをミュート オン/オフ | Control+M | 
| SMPTE位置のロックを解除 | Command+上にスクロール(⇞)キー | 
| SMPTE位置をロック | Command+下にスクロール(⇟)キー | 
| “グリッドに沿う"を切り替える | Command+G | 
| シャッフル左 | Option+左角かっこ([) | 
| シャッフル右 | Option+右角かっこ(]) | 
| バウンス | Command+B | 
| 拍子変更を作成 | Control+Option+Shift+T | 
| キー変更を作成 | Control+Option+Shift+K |