MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナルフローチャンネルストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネルストリップインスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネルストリップインスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
- 著作権
MainStageのEFM1の変調波と搬送波
FM方式のシンセサイザーでは、変調波と搬送波のオシレータでさまざまなチューニングレシオを設定したり、FM強度を変更したりすることで基本的なサウンドを生成します。チューニングレシオにより基本的な倍音構造が決まり、FM強度により倍音のボリュームレベルが決まります。
EFM1合成システムの心臓部には、さまざまな波形を備えた変調波(Modulator)オシレータと、サイン波の搬送波(Carrier)オシレータがあります。搬送波オシレータの基本的なサイン波は、純粋な無個性のトーンです。
音響的に興味深いものにするために、変調波オシレータを使って搬送波の周波数変調を行います。この変調は可聴周波数帯域で行われ、聞き取り可能な多数のハーモニックが生成されます。
搬送波オシレータの純粋なサイン波は、新たに生成されたハーモニックと組み合わされて、サウンドが興味深いものになります。
2つのオシレータの比率を調整するには、「Modulator」と「Carrier」の両方にある「Harmonic」パラメータを使用します。微調整は「Fine」パラメータで行います。
「Modulator」パラメータ
「Harmonic」ノブ: 変調波(左)と搬送波(右)のオシレータ間のチューニングレシオを調整します。EFM1のチューニングレシオを設定するを参照してください。
「Fine」ノブ: 2つのオシレータの「Harmonic」ノブで合わせたチューニングレシオをさらに調整します。ハーモニックを± 0.5の範囲で制御できます。中央(0)にノブを合わせると、「Fine」の効果はまったくなくなります。「0」という目盛の部分をクリックしても「Fine」ノブを中央に合わせられます。デチューンの量に応じて、次のいずれかが聞こえます:
微妙な「うなり」(デチューンの量が小さめの場合)。
協和/非協和部音(デチューンの量が大きめの場合)。
「Wave」ノブ: 変調波オシレータ用に別の波形を選択します。EFM1変調波に波形を選択するを参照してください。
「FM」(強度)ノブ: 変調波オシレータによって搬送波オシレータの周波数を変化させる度合いを設定します。「FM」ノブを調整すると、倍音の強さと数が増して、輝きのある響きになります。
注記: 実際の処理は違うのですが、アナログシンセサイザーの「Filter Cutoff」と似た働きのパラメータと考えれば分かりやすいでしょう。
「Carrier」パラメータ
「Harmonic」ノブ: 変調波と搬送波のオシレータ間のチューニングレシオを調整します。EFM1のチューニングレシオを設定するを参照してください。
「Fine」ノブ: 2つのオシレータの「Harmonic」ノブで合わせたチューニングレシオをさらに調整します。ハーモニックを± 0.5の範囲で制御できます。中央(0)にノブを合わせると、「Fine」の効果はまったくなくなります。「0」という目盛の部分をクリックしても「Fine」ノブを中央に合わせられます。デチューンの量に応じて、次のいずれかが聞こえます:
微妙な「うなり」(デチューンの量が小さめの場合)。
協和/非協和部音(デチューンの量が大きめの場合)。
「Fixed Carrier」ボタン: 搬送波周波数をキーボード、ピッチベンド、LFOモジュレーションから切り離します。搬送波のトーンがこれらのモジュレーションソースの影響を受けなくなります。