MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
MainStage Ultrabeatのディストーション回路
ディストーション回路によって、ビットクラッシャーまたはディストーションエフェクトのいずれかが提供されます。
ビットクラッシャーは、サウンドのデジタル分解能(測定単位はビット)を低減して、デジタル風の特色を持つサウンドを意図的に作り出します。ディストーションエフェクトは、アナログのディストーションユニット上で試行します。ここでは、レベルをオーバードライブすることでサウンドにディストーションをかけます。
これら2つの方法によって得られるディストーションは、それぞれ独特の調子を持ったものになります。ディストーションを使うとよりアナログ的な音になり、ビットクラッシャーを使うとだれが聴いてもデジタル的なサウンドになります。
注記: フィルタセクションの矢印によって、ディストーション回路がマルチモードフィルタの前またはあとのどちらに挿入されるのかが決まります。Ultrabeatのフィルタとディストーションユニットを通る信号経路の順序を設定するを参照してください。
ディストーションパラメータ
「crush/distort」ボタン: 使用したいモードを有効にします。有効なエフェクトタイプの名前は赤字で示されます。どちらのボタンも有効でない場合、ディストーション回路はバイパスされます。
「drive」ノブ: ディストーション量を制御します。
「color」ノブ: ディストーションの基本トーンを指定します。値を上げると明るいサウンドになります。値を下げると暗く暖かなトーンになります。
「level」ノブ: ディストーションモードでは、ディストーションエフェクトの出力レベルを設定します。ビット・クラッシャー・モードでは、入力信号のしきい値レベルを設定します。ディストーション(ビットクラッシュ)を開始する前に、サウンドソースがこのしきい値に達している必要があります。