MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
MainStageのBinaural Post-Processing
各チャンネルストリップでは、バイノーラルパンナーとして知られる特別な「Pan」ノブを使うことができます。これは、標準のステレオ信号を送ったときに、あらゆる音源の位置(左右だけでなく上下の位置情報も含む)を、音響心理学的に再現するプロセッサです。
バイノーラルパンナー使用時の出力信号の再生には、ヘッドフォンが適しています。ただしバイノーラルパンナーに内蔵の条件設定を使って、ヘッドフォンだけでなくスピーカーでの再生にも適したニュートラルなサウンドにすることもできます。
Binaural Post-Processingのパラメータ
「Compensation Mode」ポップアップメニュー: さまざまな再生システムに適用する処理の種類を選択します。
Headphone FF - optimized for front direction: ヘッドフォン再生用の設定です。自由場補正を使用します。このモードの場合、聴取位置の手前に置かれるサウンドソースのサウンド特性はニュートラルになります。
Headphone HB - optimized for horizontal directions: ヘッドフォン再生用の設定です。水平面上にある(または平面に近接した)音源がニュートラルなサウンドになります。
Headphone DF - averaged over all directions: ヘッドフォン再生用の設定です。拡散場補正を使用します。このモードの場合、平均して、サウンドは自由に配置または移動したソースで最もニュートラルになります。
Speaker CTC - Cross Talk Cancellation: スピーカー再生用の設定です。バイノーラル的にパンニングされた信号をステレオスピーカーで再生できます。音響空間の再現は、スピーカーの間の左右対象面のリスニングポジションの範囲に制限されます。
「CTC-Speaker Angle」スライダ/フィールド: リスニングポジションに対するステレオスピーカーの物理的な角度と一致する角度を設定します。
注記: このパラメータは「Speaker CTC」補正モードを選択した場合にのみ設定可能です。
複数のチャンネルをバイノーラル的にパンニングする
MainStageで、内蔵の条件設定をオフにします。
バイノーラル的にパンニングしたすべての信号の出力をAuxチャンネルにルーティングします。
「Imaging」>「Binaural Post-Processing」と選択して、Binaural Post-Processingプラグインを目的のAuxチャンネルストリップに挿入します。
すべてのバイノーラルパンナー出力にまとめて拡散場補正をかけます。
グループ化された複数のチャンネルをバイノーラル的にパンニングすると、チャンネルごとにバイノーラル・パンナー・インスタンスを使用するよりも管理が楽になります。また、音質が上がり、コンピュータの処理負荷も軽減されます。