MainStageユーザガイド
- ようこそ
-
- 「編集」モードの概要
-
- チャンネルストリップの概要
- チャンネルストリップを追加する
- チャンネルストリップ設定を変更する
- チャンネルストリップのコンポーネントを設定する
- シグナル・フロー・チャンネル・ストリップを表示する
- メトロノームチャンネルストリップを非表示にする
- チャンネルストリップのエイリアスを作成する
- パッチバスを追加する
- チャンネルストリップのパンまたはバランス位置を設定する
- チャンネルストリップのボリュームレベルを設定する
- チャンネルストリップをミュートする/ソロにする
- マルチ音源出力を使用する
- 外部MIDI音源を使用する
- チャンネルストリップを並べ替える
- チャンネルストリップを削除する
-
- 「チャンネル・ストリップ・インスペクタ」の概要
- チャンネルストリップ設定を選択する
- チャンネルストリップの名前を変更する
- チャンネルストリップのカラーを変更する
- チャンネルストリップのアイコンを変更する
- チャンネルストリップでフィードバック保護を使用する
- ソフトウェア音源チャンネルストリップのキーボード入力を設定する
- 個別のソフトウェア音源をトランスポーズする
- MIDIメッセージをフィルタリングする
- チャンネルストリップのベロシティをスケーリングする
- Hermode Tuningを無視するようにチャンネルストリップを設定する
- コンサートレベルおよびセットレベルのキー範囲を上書きする
- チャンネル・ストリップ・インスペクタでチャンネルストリップにテキストノートを追加する
- オーディオをセンドエフェクト経由でルーティングする
- グラフを操作する
- コントローラのトランスフォームを作成する
- 複数のコンサートでパッチやセットを共有する
- コンサートのオーディオ出力を録音する
-
-
MainStage Ultrabeatのオシレータ2の「phase osc」モード
フェーズオシレータの波形は、ほぼあらゆる基本シンセサイザー波形へと再成形することができます。
「phase osc」モードでは、オシレータ2はオシレータ1とほとんど同じように動作します。主な違いは、オシレータ1では「asym」(Asymmetry)をモジュレートしているときに、オシレータ2では「saturation」をモジュレートできるということです。そのため、両方のオシレータが「phase osc」モードで動作している場合は、異なるサウンドが生成されます。
フェーズオシレータのパラメータ
「slope」ノブ: ノブを回して、波形のスロープ(傾き)を設定します。値が大きくなるほど、波形のスロープは大きくなります。スロープが垂直に近くなるほど、生成されるサウンドは鼻にかかった感じが強くなります。
「saturation」スライダ: ゲインを上げます。最終的には波形がクリップされます。値を大きくすると、波形が歪み、しだいに矩形に近くなります。その結果、対応する奇数の倍音が増大します。
「asym」(Asymmetry)スライダ: スライダを動かすと、波形の角度が変化します。値を大きくすると、波形は傾斜してノコギリ波になります。「asym」は「mod」および「via」ポップアップメニューに表示されるソースによってモジュレートできるので、オシレータレベルでダイナミックにサウンドを変更できます。MainStage Ultrabeatのモジュレーションの概要を参照してください。
Ultrabeatのフェーズオシレータで昔からよくある波形を作る
旧式のアナログシンセサイザーの基本波形をフェーズオシレータを使って再現できます。サイン波、矩形波、およびノコギリ波は、「slope」、「saturation」、および「asym」の各パラメータをいろいろ組み合わせて設定した結果、生成されるものです。
MainStageで、以下のいずれかの操作を行います:
典型的な方形波を生成するには、「slope」と「saturation」を最大値に、「asym」を最小値に設定します。
ノコギリ波を生成するには、「slope」を- 0.20に、「saturation」を最小値に、「asym」を最大値に設定します。
サイン波を生成するには、「slope」、「saturation」、および「asym」を値0に設定します。