Logic Pro用コントロール・サーフェス・サポート・ガイド
- ようこそ
- コントロールサーフェスの概要

Logic ProでのYamaha DM2000のエンコーダ・モード・コントロールとフェーダー・モード・コントロール
エンコーダ・モード・コントロールおよびフェーダー・モード・コントロールとそのアサインを表に示します。
コントロール | アサイン | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAN |
| ||||||||||
AUX/MTRX |
| ||||||||||
ASSIGN 1 | チャンネルストリップの入力アサインをエンコーダにアサインします。このボタンを押している間は、チャンネルストリップの現在の入力アサインがチャンネル・ストリップ・ディスプレイに表示されます。 | ||||||||||
ASSIGN 2 | チャンネルストリップの出力アサインをエンコーダにアサインします。このボタンを押している間は、チャンネルストリップの現在の出力アサインがチャンネル・ストリップ・ディスプレイに表示されます。 | ||||||||||
ASSIGN 3 | エンコーダにセンドレベルが表示されているときに、エンコーダをセンド先アサインモードに切り替えます。エンコーダボタンを押す(または「ASSIGN 3」をもう一度押す)と、アサインが確定されます。 | ||||||||||
ASSIGN 4 | チャンネルストリップの「SEL」ボタンのモードを設定します:
| ||||||||||
FADER | フリップモードの有効/無効を切り替えます。 | ||||||||||
AUX/MTRX | フリップモードの有効/無効を切り替えます。 |
ガイドをダウンロードする:
Logic Proユーザガイド: Apple Books
Logic Pro音源: Apple Books
Logic Proエフェクト: Apple Books
コントロール・サーフェス・サポート・ガイド: Apple Books