Logic Pro用コントロールサーフェスサポートガイド
- ようこそ
- コントロールサーフェスの概要

Logic ProでのYamaha DM1000のAUX選択コントロール
AUX選択コントロールとそのアサインを表に示します。
注記: 「SHIFT/ADD」などの修飾ボタンの説明がある場合は、その修飾ボタンを押しながら操作するとコントロールの機能が変わります。手動でアサインする必要のある修飾ボタンには、ボタン名先頭にアスタリスク(*)が表示されています。
| コントロール | 修飾ボタン | アサイン | 
|---|---|---|
| AUX 1 | インサートディスプレイモード時: 
 チャンネルディスプレイモード時: 
 | |
| *DAW SHIFT/ADD | センド6に対してAUX 5と同じ働きをします。 | |
| AUX 2 | センド2に対してAUX 1と同じ働きをします。 | |
| *DAW SHIFT/ADD | センド7に対してAUX 5と同じ働きをします。 | |
| AUX 3 | センド3に対してAUX 1と同じ働きをします。 | |
| *DAW SHIFT/ADD | センド8に対してAUX 5と同じ働きをします。 | |
| AUX 4 | センド4に対してAUX 1と同じ働きをします。 | |
| AUX 5 | インサートディスプレイモード時: 
 チャンネルディスプレイモード時: 
 | |
| AUX 6 | 「SEL」ボタンとエンコーダボタンを通常の機能に使用するか、パラメータのデフォルト値の設定に使用するかを切り替えます。また、「AUX 6」ボタンを押したまま以下の操作ができます: 
 | |
| AUX 8 | 「STEREO」セクションの「AUTO」ボタンが消灯しているときの、チャンネルストリップの「SEL」ボタンのモードを設定します: 
 |